減塩食について

回答:3件閲覧数:2736
2014/12/16 10:58:34

時々こちらを利用させていただき、皆様のアドバイスを大変参考にさせて

いただいております。

今回は減塩食についてお聞きしたいことがあり、質問させていただきま

す。

一般食に味付けした煮物などの料理をだしで煮なおしたり、割ったりした

ものは減塩になりますか?

例え塩分が減ったとしても、それは減塩食といって病院の治療食として

提供していいものでしょうか?私的には、それでは誤差が激しく、6g未

満に本当に納まっているのか疑問に思います。調理する前に合わせ調味料

などをだしで1:1で割り、同量であれば、塩分はほぼ半分になると考え

て良いと思うので、あらかじめ減塩食の献立では半分の調味料で計算して

おけば問題ないと思うのですが、調理後では、どのくらい減塩できたの

か、本当に減塩になっているのか、献立上どう表記するのかなど問題がで

てくると思うのですが、皆様はどうお考えになりますか。皆様のお考えを

教えていただけたらと思います。よろしくお願い致します。

1
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

3人が回答し、0人が拍手をしています。