在庫食品受払簿を作成したいのですが、なかなかうまくいかず悩んでいます。
職員食を提供しているので、患者食と職員食を分けなければいけないのですが、そのせいもあり、難しいです。
油や塩、料理酒等は、実際には献立に入力している以上に消費していると思うのですが、(料理酒や塩は、魚の臭みをとる酒塩に使用したりするので)、仕入れと払出しを入力して在庫を出すと、実在庫と数が合わなくなってしまいます。
受払簿は、不足が出ないようにまで調整しないといけないのでしょうか?マイナスが出てはいけないものですか?
実際に作成をしている方で、監査で指摘された内容があれば、教えて頂きたいです。基本的なことがわかっていないのは、自分でも情く感じているので、厳しい意見ではなく…宜しくお願いします。
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
95
2
0
2025/04/03
291
1
1
2025/03/17
496
1
0
2024/12/17
591
1
2
2024/11/16
893
0
0
2024/11/01
1651
6
4
2024/10/21
ランキング
95
2
0
2025/04/03