お疲れ様です。 今、卵商品の様々な出荷制限がかかっていて 販売停止の物などもたくさんあり、厨房の方々とあららとお話しているところです。 皆様の事業所でも献立の変更などをなさっていますか? いつまで続くか考えるだけで頭が痛いです^_^;
直営の病院管理栄養士です 当院ではこれまで製麺所から茹でおき麺を仕入れ、調理時に湯がき提供しておりました。 このたび製麺所が廃業することとなり、代わりに普段調味料等を発注している大手の食品卸会社から冷凍麺を仕入れ使っています。 冷凍麺の方が値段も安く味もおいしいので…
栄養補助食品は患者様からコストを請求することができませんが、皆様の施設や病院では栄養補助食品を提供する場合の取り決めってなにかありますか??? 一人いくらまでとか、アルブミン3.0以下とか、褥瘡がある場合のみなど、、、 参考にさせていただけると助かります。
病院や施設で働く管理栄養士さんから相談を受けることがあります。 ”食材費の見直しをしてほしいと事務方から言われて悩んでいます”などなど その施設や病院での今年度の食材料費の予算はいくらですか?と質問すると わからないという管理栄養士さんが多いです。 今後は病院や施設…
医療療養型病院で病院業務と給食業務を直営で全て行っています。 育休明けで4月から復職をしたのですが、 仕入れ業者から食材の値上げが毎月あり、その度に他の業者に再見積もりを取り、少しでも安い所で購入をしています。ですが、他の業務もあり中々毎回値上げの対応をするので業務に追…
病院管理栄養士です。 上司が面白い方で、 今まで取引している業者の値上げが止まらない中、 物価の高騰で食材費が下がらないならば、 美味しそうな地場農産物を活用したり、 『◯◯産の食材を使用しています!』みたいな、 美味しい食材を仕入れたり、 何か楽しめる給食は無いかな…
初めて書き込みさせていただきます。 食数200以下の病院に転職し、現在発注業務を行なっています。 そこで質問なのですが、皆さまの勤務先で発注業務にかける時間はどのくらいですか? 以下は愚痴なのですが、私の勤務先では1週間分の発注作業に3日程かかります。 献立作成や展開な…
委託で病院勤務をしています。 メイバランスやソフトゼリーなどは実費請求なのですが、新たにメイバランスブリックゼリーというものをおやつで100人ほどたまに使いたいと相談されました。 この場合、メイバランスブリックゼリーは実費請求になりますか? それとも、おやつなので普通…
ご覧頂きありがとうございます。 勤務先の病院では、献立作成する栄養士(常勤)と発注する栄養士(非常勤)が違います。 私は発注担当者です。 そこで、今抱えている問題とは 献立の食材が以前使っていたメーカーや規格が混ざっている時があります。 その他病態によって、きざみ…
個人クリニックの管理栄養士2年目です。お米に虫がわいている状態で納品されたため業者に注意をするのは間違っていますか。後日、副院長から業者に注意したことを注意されました。 お米の業者から納品段階で袋の中に虫がうようよいるのがわかったため、注意をしました。1回目は納品後数…
発注と在庫管理について教えてください。 初めて発注するのですが、時間がかかります。 効率が悪いのでしょうか? また在庫(特に冷凍野菜)が出てしまいますが、在庫を出さない工夫はどのようなことがあるでしょうか? 皆さんの施設と比較してアドバイス頂けたら幸いです。 今の…
今使用している、消化態栄養剤、半消化態栄養剤ですが一部のメーカーで値上げをするという事です。 こういう場合、別メーカーのものを検討しますか? 食材の値上げは随時業者の変更しているんですが、栄養剤に関してはノータッチだったので。 検討を考えている方、消化態栄養剤のメ…
いつもお世話になっております。 この度、経管栄養の患者さん向けに採用していた補液を今ある在庫で採用終了したいと思っています。 この様な場合、そのメーカーの担当者さんに「一旦採用終了します」のような旨の連絡をすべきでしょうか?(マナー的にも?) 採用終了する理由とし…
久しぶりにやっちまいました。 献立変更があったため 肉をキャンセルしようと思ったら完全に忘れました。 栄養士5年目ですが こんな抜ける栄養士いますか? とりあえず、物が不足するよりいいだろうと どうにか気持ちを切り替えてるところです。 あぁ、在庫減らさないといけないのに…
病院側の管理栄養士です。厨房内は委託しています。 栄養UPの粉を導入したいのですが、その費用は委託さんが負担していたという施設はありますか? 施設側が負担するという話をよく聞くので…
皆さんの施設は、災害備蓄用の飲料水は500ミリリットル入りの水を用意されていますか? 現在勤めている病院は、飲料用調理用全て2リットル入りの水で用意しています。 ただ、どのように水を配れば良いのか...災害発生時バタバタしている中で紙コップで水を配布? それとも1日当たり1人1…
閲覧ありがとうございます。 現在病院で働いています。 当院にはPCの給食システムがなく、食材発注量は手計算で出しています。 従来のやり方では、廃棄率などは考えず、少し多めに頼むことで材料の量を確保していました。しかし、実際廃棄する量が多いことがあり、食材発注量の計算の仕…
今月から発注の仕事を担当することになりました。前の職場では栄養士の仕事を一切やらせてもらえなかったので、発注はゼロからスタートの仕事になります。教えてくれる先生役の栄養士(A)はいますが、どうも放任主義のようで「細かいところは個人的な考えで決める。」と適当に教えるのです。…
発注の分け方について、質問させてください。 患者や老健入所者と職員食の発注は分けなければいけないことはわかるのですが、患者や老健の食材と、検食・保存食用の食材は、発注を分けるべきでしょうか? 現在は職員食の提供はないので、患者と老健で発注書が分かれています。 検食は常…