新設1年のこども園に転職してなんとか半年が過ぎました。(保育園勤務は初めてです)
月1回の園内研修で、職員(保育士)を対象に栄養士から食育について話をしてほしいと依頼がきました。(持ち時間1時間)
この1年で私で栄養士4人目でやっと立ち上がりつつあるところでまだ食育の実践には至っていません。
話す内容はなんでもお任せしますということで取りあえず自分で勉強して以下の以下のことを考えました。
前半 「食育とは?」の概念
保育園における食事の役割・食育の目的
活動内容(食育指導・栽培活動・調理体験)
「七つのこ食」について
後半 食育指導の中から具体的にいくつか紹介する
・食事のマナー(お箸の持ち方,三角食べ)
・三色の食品群
・食育に関する絵本や紙芝居の紹介(個人的に本が好きで自分の
子どもにもよく読んでいたので)
先生方がどんな話を求めておられるのか分からないのですが、病院に勤務しているときもこのような院内勉強会で時々発表していたのでそのイメージで考えました。
こんな風にしたらいいのでは、とか自分はこうしたよとかいろいろご意見を頂けると嬉しいです。ご教示よろしくお願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
266
0
0
2025/05/12
209
1
0
2025/05/09
433
2
0
2025/04/29
351
1
0
2025/04/26
1018
4
4
2025/04/10
475
1
1
2025/04/09