ぶらんちゅーるさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

水溶性ビタミンは比較的量が多めですが、脂溶性ビタミンやミネラルは耐容上限量を意識した量になっているものが多いです。 カルシウムとマグネシウムの比が2:1になっていたり、妊婦さん用の葉酸は400㎍に合わせられていたり、栄養学的に納得できるものもあります。 ただ、「○○エキス」とか「○○配合」とかは、個人的に信用していません。 特に、膝の痛み用とか、美肌用コラーゲンとか。 いろんなサプリがあるので、成分や原材料を調べると面白いと思います。

2016/12/28
回答

ボーナス4ヶ月分は永久確約ですか? そうでないなら、基本給が下がるのは不安ですね。 駐車料金も、今までいらなかったのに余分にお金を払わされるような気分ですね。 移転によって、平りんさんにとって良くなる点はありますか? たとえば、通勤時間が短くなるとか、職場環境がよくなるとか、人間関係が改善するとか。 私なら、プラスマイナスを考えて、折り合いをつけられるのなら良しとすると思います。

2016/12/27
回答

毎年、パソコンで自作して、50枚ぐらい出します。 親戚関係10枚、友人その他20枚、仕事関係20枚ぐらい。 途中でプリンタのインクがなくなり、泣きそうになりましたが、 やっと昨日、投函しました! 来年もいい年になりますように・・・

2016/12/27
回答

夕飯は低カロリーの配食サービス、昼食は600kcalなら、運動量が少なくてもそれほど体重増加はないと思います。 きっと自宅での間食が多いのでしょうね。 ご家族がご高齢とのことなので、お菓子や飲料の写真や実物などを見せて、いつも食べているお菓子を教えてもらうといいと思います。 間食をやめるのは無理でしょうから、低カロリーのお菓子を紹介して、そちらに替えてもらうように勧めてはいかがですか?

2016/12/27
回答

遅ればせながら、動画サイトで最終回を観ました。 平匡さんの 「生きて行くのって、めんどくさいんです。それは、一人でも二人でも同じで。どっちにしてもめんどくさいんだったら、一緒にいるのも手なんじゃないでしょうか。」 っていうセリフが印象的でした。 最近、本当に生きているのがめんどくさいんです。 でも、めんどくささを感じながらも、他者との関わりを大切にしている人がいると分かって、安心しました。 こんなドラマはいいですね。

2016/12/24
回答

私も登録型の保健指導をしています。 たぶん同じ会社ではないかな。 こういうタイプの方は時々いらっしゃるので、あまり気にされない方がいいと思います。 怒らせたからアポをとれなかったのではなく、誰がどんなふうに言っても断られたでしょうから。 私の場合は、アポ電話の1回目でつながったけれど、「予定が分からないので、明日かけて」と言われて、翌日かけたら着信拒否されたこともあります。 今まできちんとアポを取られていたのですし、今回の反省点も自己分析なさっているので、大丈夫です。 自信を持ってくださいね。

2016/12/19
回答

私の勤務先も、電話連絡が基本です。 きちんと伝わっていないとこちらも心配なので、やっぱり電話が一番いいですね。 でも、年齢層の若い職場だとメールやLINEのほうがいいのかもしれません。 記録も残るし。 私は休んだことがないので分かりませんが、欠勤で冷遇された人は見当たりません。 他のスタッフが子どもさんの病気で早退するときも、人員確保して乗り切っていました。 いい職場だということに気づきました。

2016/12/19
回答

今年は12月23日~1月5日まで休みです。 パート勤務なので、曜日の関係で、去年の倍ぐらい休みがあります。 お給料は減ってしまいますが、日頃はできない断捨離に挑戦します!

2016/12/19
回答

『進』かなぁ。 新しい仕事を任され、専門性が発揮できたことに加え、 日々進歩している栄養学を学ぶ機会に恵まれた1年でした。 でも、プライベートは『滞』です。 部屋は散らかりっぱなし、時間の使い方もへたくそです・・・

2016/12/19
回答

お役に立てるかどうかわかりませんが・・・ 以前に「健康食品について」というテーマで講演したことがあります。 一般の「いわゆる健康食品」とトクホや栄養機能食品の違い、「いわゆる健康食品」による健康被害などを紹介しました。 50~70代の女性が多かったですが、プラセンタやコンドロイチンなどについての質問もあり、なかなか好評でした。 機能性表示食品も登場したので、今なら話題はもっと広がりますね。 美容、健康、ダイエットがテーマなら、楽しんでもらえると思います。 ご健闘を祈ります!

2016/12/19
回答

中学校は吹奏楽部で、クラリネットをやっていました。 高校は剣道部。足の裏の皮がめくれるのが辛くて、半年たたずにやめてしまいました。 大学はテニスのサークル。ホームラン王でした。 実は、運動苦手です・・・

2016/11/23
回答

遅いデビューですが、韓国ドラマにはまっています。 無料で見られるサイトがあるので、面白そうなのをいろいろ。 美男美女を見ていると気分が上がるし、食事場面が多いので食文化や料理の勉強にもなります。

2016/11/23
回答

認定こども園ではありませんが、私の勤めていた保育園(大阪府)でも検便は月1回でした。 下記のページを見てみると認定こども園も月1回と記載されています。 衛生面は大量調理マニュアルに沿うようにとあります。 http://www.pref.osaka.lg.jp/kosodateshien/kodomoen/ 大阪府下の認定こども園なら政令指定都市でも同じ方針だと思います。 監査は、給食室はそれほど厳しいとは感じませんでした。 保育室や園庭での事故、不審者侵入への対策、感染症や乳幼児突然死症候群の予防のほうがチェックが厳しかったです。 地域や担当者によって異なると思うので、ご参考まで。

2016/04/20
回答

2年前は保育士もやってました。 医療機関から出された医薬品は、保護者から与薬指示書の提出があれば預かって指示どおりに飲ませていました。 内服薬だけでなく塗布薬もです。 液体の内服薬は1回分ずつ小分けにしてもらうので、量の間違いもありませんでした。 市販の医薬品は不可です。 でも、今回の場合は、「誤食をし、アレルギー症状が発症してしまった場合」という条件なので、その判断が難しいですね。 卵アレルギーで内服薬なら、痒みや蕁麻疹などの皮膚症状への対応だと思いますが、 保護者に具体的にどんな症状の時に飲ませるか聞いておいた方がいいですね。 児童福祉の第一の目的は「子どもの最善の利益」です。 子どもの生命にかかわるお薬は預かるべきだと思います。

2016/04/05
回答

会社勤務なら、普通は支給されると思います。 契約時に、自前で用意という条件が提示されたのでしょうか? 私の場合は登録型の特定保健指導なので、採用時に、自分のパソコンと携帯電話を業務に利用できるかという確認がありました。 パソコンがつぶれたりインクがなくなったりしても自費で購入です。 ただ、雇用形態が個人事業主になるので経費で落とすことはできます。 まずは雇用契約書を見直されてはどうでしょう?

2016/04/05
回答

私はミカンです。 冬にこたつに入って、ミカンの中心に指を突っ込んで指人形みたいにしてよく遊びました。 懐かしい! ミカンに油性のマジックで顔を描いて、妹とバトルもしました。 失敗というほどでもないですが、遊んだ後に食べたミカンの生ぬるさ。 それから、ミカンをむくときにマジックのインクが手について取れなかった。 子どもの頃は、なんで油性なのに色落ちするのか不思議でしたが、 柑橘類の皮のリモネンは油を溶かす性質があるのだから当然ですよね。 ずいぶん大人になりました。

2016/04/05
回答

保育園で栄養士をしていましたが、ハムやベーコン、ちくわなどの加工食品も必ず加熱していました。 食中毒が発生した地域だったので、生ものは一切ダメ。 当時は、キュウリもメロンも湯通ししていました。 対象者や喫食までの時間にもよると思いますが、病院なら加熱された方が無難ではないでしょうか? ゆでると塩分もカットされるので、献立もさらに工夫できると思います。

2016/04/04
回答

履歴書のコピーを出すように言われたことはありませんが、もしかしたら勝手にコピーされて送られていたら怖いです。 履歴書は勤め先の施設が管理しているので、それをコピーすればいいだけのこと。 「栄養士免許証」を「履歴書」と言い間違えたのかもしれませんね。

2016/04/04
回答

私の勤めていた保育園では、残ったものはすべて廃棄でした。 もとは、もったいないから職員みんなで持ち帰るのが慣習だったのですが、 年配の調理員さんが辞め、若い人に代わってからは廃棄になりました。 園長曰く、衛生面で問題があることに加えて、持ち帰る分を見込んでの発注量になるのを防ぐためだそうです。 もっと早く慣習を変えたかったようですが、古くから働いてくれている人には意見しにくいみたいです。 施設全体の決まりを作らないと改善は難しいですね。

2016/04/04
回答

私が勤めていた保育園では魚屋さんが切り身にして持ってきてくれていたのですが、 国産も外国産もありました。 冷凍の魚フライを使うこともあったので、原材料は外国産のはず。 ただ、調理員さんのこだわりで、離乳食には国産のお刺身用白身魚を使っていました。 量が少ないのでコスト面はクリアできました。 すべてを国産にはできないので、魚の種類によって使い分けてはどうですか?

2016/04/04
回答

経緯からすると、理事長命令は絶対命令なんですね。 理事長なりに筋の通った理由があるのでしょうから、反論の余地はないと思います。 一般企業でもよくあることです。 事後処理が面倒ですが、これからも子どもたちのために頑張ってくださいね。 このことで、ルチル様の成長が止められたりはしませんよ。

2016/04/04
回答

それは絶対ダメでしょう。 充電コードを持ち歩いているという時点で、自宅以外での充電を目論んでいるということです。 今はコンビニでも充電できるので、言い訳できません。 直接は言いにくいと思うので、まず園長先生に相談してみてはいかがでしょう?

2016/04/04
回答

合格点に達していたということで、おめでとうございます! 努力が報われましたね! そして、これを読んでいる来年の国試受験生も元気をもらっていると思います。 私の知り合いも国試受験生なので、makomako様のような人がいるということを 伝えます。 素敵なご報告、ありがとうございました。

2016/04/04
回答

休憩時間がバラバラなので、メンバーによっては盛り上がったり、無理に話しかけず個々人の時間を楽しんでいたりします。 お昼なら、そのとき食べているランチの内容が多いかな? ナースさんから栄養とかカロリーとか聞かれることもあります。 無理せず気を遣わず、こみほ様も雑誌など読まれたらいいと思いますよ。

2016/04/04
回答

謝恩会なので、職場の皆さんもお土産は期待していないと思いますが、 もらったらうれしいと思います。 職場の雰囲気にもよるので、休憩時間におやつをみんなで食べるような職場なら 喜ばれるでしょうね。 お財布と相談してください。

2016/04/04
回答

就職おめでとうございます。 一人暮らしとなると、お給料は大きな問題ですね。 18万なら贅沢しなければ生活はできると思いますが、奨学金の返済などがあればきついですね。 また、今回のことで就職先への不信感があると思いますが、 先方も騙したわけではなく、ちょっとした行き違いかもしれません。 いやな気持ちで勤めると何もうまくいかないので早く切り替えた方がいいです。 実際に働き始めて、やっぱり無理だと感じたら、3年踏ん張らなくても方向転換されたらどうでしょう? 不安が大きいと思いますが、頑張ってくださいね!

2016/04/04
回答

ご結婚を控えて、不安な状況ですね。 過去の質問も拝見しましたが、かなり責任のある仕事を押し付けられているような・・・ 真面目な方なので、余計に精神的負担が大きいのだと思います。 「栄養士としてのブランクを作るな」と言われる理由が分かりませんが、 ブランクがあっても資格はなくならないし、他の仕事をすることが栄養士の仕事にプラスになる場合もあります。 もう結婚して独立される年齢なのですから、親御さんでなく、彼とよく話し合われた方がいいのでは? 今の時代、退職も転職もマイナスばかりではありませんしね。

2016/04/04
回答

私も登録型の特定保健指導をしています。 最初の研修からシステムの複雑さに不安になり、その後マニュアルが届いてさらにパニック・・・という状態でした。 でも、担当のチーフがとても親切な方で、細かいことも丁寧に教えてくださったので、何とか続けることができています。 面談も3回目ぐらいから要領が分かって、緊張も少なくなりました。 私が登録している会社と同じかも? この会社で勤められればどの保健指導の会社でもやっていけると言われ、登録しました。 慣れれば大丈夫。 個人情報の管理と報告書期限の順守ができれば心配ありません。 頑張ってくださいね!

2016/04/04
回答

家族経営の食品会社に勤めていたとき、社長から「君らの給料払うの大変や」と直接愚痴をこぼされました。 売り上げが落ち込んで、人件費が惜しくなったのだろうと思いますが・・・ 唯一の同僚と一緒に退職願を出すと、「2人も同時に辞められたら困る」と言いつつも、退職手続きは素早かったです。 ほんまは喜んでたんやろな。 社長なんだから、もっと威厳のある態度をとってほしかった。

2015/10/15
回答

特定保健指導を始めてまだ1年なので、経験は乏しいですが・・・ 会社からは18時までに終えるのが原則とされています。 先方の都合により18時以降開始のケースもありますが、その場合は現地到着時と終了時にメールで会社の担当者に連絡するように言われています。 実際に、18時以降開始が2~3回ありました。 職場での面談なので特に不安はなかったです。 自宅での面談の場合は、遅い時間にならないようにしているし、家族同席のこともあるので、危ない目にあったことはありません。 でも、危ない目とまではいかなくてもセクハラ行為は時々あるようです。 そのような場合は会社へ報告し、情報の共有、再発の防止が図られます。 年齢的なものもあるので、私ぐらいになると危険度が激減するのかも? よかったら参考になさってください。

2015/09/10

みんなのQ&A(コメント)

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ぶらんちゅーる

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 調理師 保育士 幼稚園教諭 社会福祉士 2級FP技能士
  • [都道府県] 大阪府
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 保育園・幼稚園 食品メーカー、研究機関
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]