初めて書き込みします。4月から発達支援センターに勤務し始めました。
病院で調理補助や細かな事務作業の栄養士業務はした経験はありますが、献立作成などはありませんでした。
支援センターで相談される内容が、私の知識不足で調べる書物にたどりついていません。
相談内容ですが 子供さん(ダウン症のお子さん)1歳9ヶ月で、体重は6キロ、ずりばい、母乳も飲んでいる、つぶつぶがごっくんできないのでペーストのものをあげている。人参やカボチャ、お粥などをミキサーに入れたものを1日に3回に分けてあげているそうです。
(なのでカロリーは1000キロカロリーぐらいを3回に分けて与えているとお母さんは言っていますが、体重の増えないので、本当かわからないらしいのです。
お母さんのこだわりが強く、ナチュラルフードしか与えたくないらしく、卵は駄目で、まだ野菜、ご飯ぐらいしか食材に使ってないみたいです。
白身魚を提案したと聞きましたが、試したかどうかはわかりません。こだわりが強く人の意見を聞かないお母さんみたいで、だからといってマメなわけではなく、上にも子供が二人いるけどその子たちのご飯も適当らしいのです。
そこで私が知りたいのは1歳9ヶ月のお子さん(ダウン症)で摂取カロリーは月齢に合わせるのでしょうか?食べられるものがペーストなので水分が多くなり量は食べてもカロリーが足りてない状態なのかお腹がかなりぷっくりしています。(写真では)看護士さんは「栄養失調のお腹だ」といっていましたが、そんなにガリガリには見えませんでした。その子に直接会ってないので細かいところまでわかりませんが、訪問する看護士さんからの相談でした。
看護士さんはペーストよりキザミ食に形態を変えていっては?など提案をしているみたいですが、たぶんペーストのほうがミキサーにかけるので楽なんだと思います。
児相もからんでるみたいで 色々複雑な家庭ではあるみたいです。
これに似たケースの相談を何件か聞きました。
○障害児
○月齢と体重が離れすぎている。
○食事形態がペースト(離乳食)。段階をなかなかあげられない。
○母のこだわりが強い。
でも、大変だったり、めんどくさくてできない。家庭環境も複雑。
○体重の伸びないという悩み。
このような場合、栄養士としてどのような助言をするべきでしょうか?
参考になる本、文献などがあれば教えて下さい。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ