- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
いつも助けて頂いています。
今回も無知で申し訳ないのですが、教えて頂きたいことがあります。
特養に勤めて1週間の管理栄養士です。いままでは、保育園の経験しかありません。
来週、初カンファレンスに参加することになりました。そこで、シェーグレン症候群の利用者さんの食事に関して話をしたいので栄養士として発言してほしいと言われました。
食事に1時間以上かかり、喫食量も上がらないので形態をひとくちから常食に変えてみたのですが、それでも変化が無いらしいのです。
シェーグレン症候群は涙腺と唾液腺を標的とする自己免疫性疾患らしく、その利用者様は水分を持って行かれる食事は食べないそうなのです。
味がよく分からないらしく食事にも積極的ではありません。
介護士の方はまずは食べてもらいたいと言われています。
こういった場合、どのように変えていけば良いのでしょうか。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
67
0
0
14時間前
121
1
0
2025/04/02
349
2
1
2025/04/01
174
3
0
2025/03/27
280
1
1
2025/03/26
359
1
1
2025/03/26
ランキング
349
2
1
2025/04/01
67
0
0
14時間前
121
1
0
2025/04/02