- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
皆様、お疲れ様です。
特別養護老人ホームで栄養ケア・マネジメントを行っているのですが栄養ケア計画を変更すべきか悩んでいることがあります。
毎年、5~6月にかけて利用者様の健康診断を実施しており、この際アルブミンの検査値がわかるのでスクリーニングやモニタリングに記載し参考にしています。
この時に今まで低リスクで過ごしてきた方が、健康診断時のアルブミンの数値で中リスクへ変更になりました。食事摂取量や体重は特に問題なく、心不全や高血圧などいくつか疾患を持っていますが体調は安定しています。
計画の変更を試みましたが、食事内容やケアの方法も今の状態で落ち着いています。食事内容を見直して再度血液検査するのがいいのかと考え看護師に相談したところ、著しく低いわけではないし定期的な血液検査は難しく、ご家族に相談してもいいかもしれないが…。といったところで話が止まっておりどうしようか悩んでおります。
こういった場合、どう対応するのがよいのかアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
41
0
0
6時間前
109
1
0
23時間前
135
1
0
2025/04/02
379
2
1
2025/04/01
175
3
0
2025/03/27
288
1
1
2025/03/26
ランキング
379
2
1
2025/04/01
41
0
0
6時間前
109
1
0
23時間前
135
1
0
2025/04/02