いつもお世話になっております。
特養で勤務しておりますが、日々の業務の中で迷う点があり、
皆様のご意見をいただきたく投稿しました。
ご利用者様の中で、自己で摂取する意欲があったり、自己摂取の動きは行うが、結果的にきちんと摂取できていない、というケースがたびたびあります。
もちろん、本人の機能はなるだけ生かしたいし、全介助になればケアの負担も増えるので、自己摂取してもらいたのはあるのですが、中途半端な自己摂取では栄養状態の維持も難しく、介助にしたほうがいいかもと思うこともあります。
形態やポジショニングで解決できれば、それでいいのですが、どうにもならないような時は自己摂取と栄養状態維持はどちらを優先と考えますか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
53
0
0
13時間前
146
1
1
2025/04/02
171
1
0
2025/03/31
675
2
1
2025/03/26
1020
3
6
2025/03/24
560
2
0
2025/03/22