実際にノロによる感染があるわけでは無いのですが、発生時の対応として整備しとかなくてはと思い調べたのですがなかなか解決できないので皆さんの職場での対応を教えて頂ければと思い質問させて頂きました。
委託の栄養士です。
・調理中に嘔吐した場合検査して陽性か陰性かが分かるまでに時間が必要ですが、食事提供はしなくてはならないと思うのですが、その調理員が携わった食事を提供しても良いものか悪いものか、喫食者が少なければ近所のお弁当等の手配も出来ると思うのですが、100人位だと用意も難しいと思います。その様な時の対応はどうされていますでしょうか。
・施設側で感染者が居る場合使い捨て食器の用意は施設側でしてもらうのですが、受託側からの発生の場合容器の用意は受託側が負担するのか?
また、食後の容器の処理は施設にお願いして良いのか悪いのか。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
393
3
1
2025/03/24
444
1
0
2024/10/24
1021
2
1
2024/04/04
6127
7
12
2021/10/28
1819
0
1
2021/10/16
3242
0
0
2021/02/13