- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
ユニット型の特養で管理栄養士をしてます。
まだ、一年目の新米管理栄養士です。
施設自体出来たばかりで、施設で栄養ケアマネジメント加算を取り始めて4カ月目になります。
利用者個人の必要エネルギー量を求めて
現在ご飯の量で1600,1400.1200kcal対応しています。
しかし介護士からはご飯の量が決まってることで、ユニットケアの在り方として違うと言われます。
食べたい量を食べたいだけ、その日の調子で食事を提供するのがユニットケアだと言われます。
その言い分はわかるのですが、毎日好きなだけだと栄養管理として栄養の摂取量の把握が困難です。
ユニット型で加算をすること自体がありえないと言われます。
長くなってしまいましたが、ユニットケアでの食事、栄養管理はどのように皆様方はしてますでしょうか?
そして、管理栄養士としての仕事内容も教えていただけたら幸いです。
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
75
0
0
2025/04/04
169
2
1
2025/04/03
161
1
0
2025/04/02
427
2
1
2025/04/01
180
3
0
2025/03/27
301
1
1
2025/03/26
ランキング
169
2
1
2025/04/03
427
2
1
2025/04/01
75
0
0
2025/04/04
161
1
0
2025/04/02