精神科の管理栄養士をしています。介護病棟や認知症病棟、デイサービスを併設しています。嚥下食の改善に力を注いで来ました。
現在定年を迎え、継続雇用にての勤務です。
在宅での栄養指導に興味があり、在宅訪問管理栄養士の資格取得を考えております。
高齢ですが、まだまだ何かのお役に立てるのではないかと考えております。
ただ、知識の取得ですが、年齢や取得費用(地方のため交通費や宿泊費)を考え悩んでおります。
病院で家族への嚥下食の指導は数回ありますが点数は取れず、ほぼ施設へ入所されます。在宅訪問栄養指導の依頼はありません。
退職後の仕事として、需要はありますか?
歯科の訪問に一緒に行き、点数を取るとの話も聞きました。
実際に行っている方は少ないとは思いますが、アドバイスお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
71
1
1
2025/04/02
427
4
7
2025/03/28
467
3
10
2025/03/06
380
2
2
2025/02/17
164
0
0
2025/02/17
337
0
0
2025/02/14
ランキング
427
4
7
2025/03/28
71
1
1
2025/04/02