- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養で栄養士をしています。
ケアマネジメントをしているときに、食事ごとの汁物(味噌汁など)
の摂取量が少ない入居者が数名います。
トロミが苦手などの理由がありますが、
汁物を加味して食事摂取量を算定すると、75%以下になることがあります。(例えば 主食90、副食100、汁物30 ⇒73%
この場合は中リスクでしょうか?
また、汁物の摂取量は食事摂取量として必要でしょうか?
汁物をなくせば95%で低リスクとなりますが・・・
現場も汁物の摂取量を入れなくて良くなれば、業務軽減になりますし
(水分は入れてもらっていますが)
よろしくお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
19
0
0
3時間前
571
0
0
2025/02/19
321
0
0
2025/02/16
212
0
0
2025/02/15
218
0
0
2025/02/15
867
3
7
2025/02/14