- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
いつも皆さんの投稿を見て学ばせていただいてます。
今回はタイトルのとおり、超高齢者の食事について質問があります。
現在105歳になられる男性の利用者様がいらっしゃいます。
食事形態は普通食、主食もお粥ではなくご飯を食べられています。
ご飯が好きな方ですので、主食を多めにし副食をハーフにして提供をしています。
摂取量は平均して9割ですが、夏場になると食欲が低下してしまい、摂取量が5~6割に落ちてしまいます。
補助食品や好きな食べ物(この方はいなり寿司が大好き)を提供していきたいのですが、甘いものは苦手、無理には食べようとしない、そんな方ですので、どうやって摂取量をあげたらいいのか、迷っています。105歳だから無理させてもな・・・とも思います。
何でもいいのでアドバイスいただけたら嬉しいです。
最後に・・・
いつも質問したあと、回答に対して返事をしたりしなかったりで大変失礼だと分かっています。
申し訳ありません。
過去の回答に今更返信しても遅すぎるのでこの場を借りて言わせていただきました。
リニューアルしても皆さんの知恵をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
26
0
0
1時間前
77
0
0
13時間前
77
0
0
20時間前
126
1
1
2025/04/09
185
1
2
2025/04/08
157
2
0
2025/04/08
ランキング
386
2
3
2025/04/03
185
1
2
2025/04/08
126
1
1
2025/04/09
26
0
0
1時間前
77
0
0
13時間前
77
0
0
20時間前