新卒から5年間病院で勤務してきました。
今、転職活動をしておりまして、特定保健指導と栄養指導との違いが恥ずかしながらわからなくなってきており質問です。
私は、今まで病院にて栄養指導を経験してきました。
特定検診も実施している病院であったため、採血データが悪い方には外来にて栄養指導を行い定期的な介入もしておりました。
転職先に検診センターなども考えているのですが、そこでは特定保健指導経験が必須となっています。
上記の栄養指導は特定保健指導経験と考えてよいのでしょうか?
特定保健指導されている方などおられましたら通常の栄養指導との違いなど教えて頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
182
2
1
2025/02/19
201
2
1
2025/02/18
238
3
2
2025/02/15
413
4
2
2025/02/12
609
0
0
2025/02/12
1974
6
33
2025/02/10
ランキング
182
2
1
2025/02/19
201
2
1
2025/02/18