いつもお世話になっております。保育園で長年栄養士として働いていましたが、子どもが好きで好きで、もっと近くで子どもの成長に関わりたい気持ちが強くなり、今年度保育士資格を習得しました。来年からは保育士として乳児クラスで働く予定です。しかし、今は栄養士としての契約なので栄養士業務を優先したいのですが、上司の希望で来年度に向けての保育補助が今現在中心となりつつあります。今から色々教えて頂けるのはありがたいのですが、おむつ替えやうんちの付いたパンツ、嘔吐処理などもして欲しいと言われました。毎日給食やおやつも作っているので、今年度は出来たら避けたい気持ちもありますが、調乳する際に保育士だって給食室に入るんだから同じ事のような気もします。そしたら私が調乳もすればいい話なのですが、1人でやってるので調理をしながらミルクを作る事にも抵抗があります。
そこで保育補助に入ってる方にお伺いしたいのですが、どこまでの許容範囲で保育補助に入っていますか?また栄養士が保育補助をする事について監査員などにお話を伺った方などいらっしゃいましたらアドバイスを頂きたいです。
よろしくお願い致します。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
250
2
1
2025/03/30
545
6
3
2025/03/30
432
3
2
2025/03/29
1354
6
14
2025/03/25
611
3
4
2025/03/11
372
1
0
2025/02/28