お恥ずかしい話ではありますが、無知な為お聞きします。
未経験かつ、栄養士資格はありますが、ブランクもあり献立作成経験がない中、引き継ぎを経て5か月になります。認可保育園にいます。献立作成の引き継ぎ時に、幼児食550kcal、タンパク質20g、カルシウム150mg 副菜で野菜を50gを意識して献立作成してます。乳児食は幼児食の8割の分量。
2週サイクルの為、1ヵ月作成した後に栄養計算ソフトから栄養価を印刷して1日あたりの平均を月の献立配布のところに記載する。
献立は食べたいものを入れたらいいよ。とおっしゃっていただきました。しかし、未経験の為、前任者の方の献立を参考にしています。引き継ぎの際、栄養計算ソフトについてもお聞きしたのですが、マニュアルが置いてあるから、それを見てした方がいい。と前任者の方はわからないと言われました。
私も荷重平均値やPFC比率についても忘れたので、ガイドラインなどを印刷したりして一から調べています。年に2度、栄養管理報告書を役所に提出もしており、そちらに記載される給与栄養目標量を見て、実際のと比較もできるようになっているので今後はそちらも見て献立を作成していきたいです。
実際に献立作成して、栄養計算ソフトからの栄養価のデータを見ると、充足率が80%を下回るもの、上回るものもあり、これはいかがなものかと冷や冷やしております。
また、日本人の食事摂取基準2020年版が出ましたので、書籍を購入したので理解していきたいです。知識と経験もない中で、模索しているのですが、「このままでは危うい」と思うばかりです。離乳食も始まり、栄養事務と調理業務と忙しくなるので不安ばかりです。
同じ様な経験で、乗り越えられた方からの何かご意見やアドバイスをいただければ幸いです。
新型コロナウイルスの影響もあり、少し勉強できる時間が増えたので、この時間を有意義に使いたいと思います。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ