はじめて質問させて頂きます。
通所の障害者施設(B型)で栄養士をしています。
通所施設ということもあり、今までは非常食らしい非常食を置いていなかったのですが、昨年度初めて非常食を用意しました。施設内で相談の上、レトルトのごはんや豚汁など3食分です。
そして、毎年少しずつ使用して回転させていくことになっています。
今のところ、給食に組み込むのではなく、職員のなかで訓練のような形で消費する方向にはなっています。
そこで同じような通所施設の方に質問です。
・非常食はどのようなものをどれくらい用意されていますか
・それをどのように消費されていますか
・防災の日などの訓練で消費する場合、訓練は具体的にどのようにされていますか
調べたりもするのですが、いまいちはっきりせず…。
皆さんの施設の非常食についてお教え頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
218
2
0
2025/07/01
1181
2
4
2025/06/26
1539
5
6
2025/06/26
1187
5
1
2025/06/23
1168
5
2
2025/06/21
722
3
0
2025/06/20