- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
現在特養で管理栄養士として働いています。
高齢者の方はやせすぎの方が多くおりご家族も心配しているため管理栄養士としては栄養改善を行いたいところなのですが、介護職より「体重が増えてきている人が多いから介助が大変でどうにかしてほしい」との訴えが多く寄せられてしまいます。介護度が3~5の方がほとんどでリハビリによる筋力増加ということも難しくBMI18.5未満であれば18.5以上となるようにと思い栄養計算を行っているのですが・・・栄養状態の改善と考えるとよく食べてもらうことが一番なのではと思うのですが・・・
例えば入所時33.4kgBMI14.6の方が2年半ほどで体重45.9kgBMI20.1というのはひどく体重が増えてしまっているといえるのでしょうか?
BMIのことを用いて説明してもBMIなんて高齢者に意味があるのかなど言われてしまい、説明しても納得してもらえず困っています。どうしたら納得してもらえるかアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いいたします。
すみません。追記です。
その方はネグレクトで入所され当初A lb値2.7だったんです。ハイリスクという事もありそこからタンパクゼリーなど補助食品を使用しA lb3.6まで改善しました。
もともと60代とお若く、寝たきりなのですが腹筋で寝てるところから起き上がるくらい筋力があります。
食欲も旺盛で足りないかったりお腹が空くと泣き出してしまうんです。
改善できたのは良かったのですが、体重がどうにも増えすぎてしまったのかもしれません。
もう少し調整が必要だったかと思います。
0
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
131
0
0
2024/11/20
216
0
0
2024/11/20
248
1
1
2024/11/19
247
1
2
2024/11/16
315
2
1
2024/11/16
469
5
0
2024/11/15
ランキング
247
1
2
2024/11/16
248
1
1
2024/11/19
315
2
1
2024/11/16
131
0
0
2024/11/20
216
0
0
2024/11/20
469
5
0
2024/11/15