- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養に転職したばかりで、引き継ぎで仕事を覚えている最中なのです。
前任の管理栄養士さんがLIFEに打ち込んでいた内容を確認していたのですが、提供量が初めに打ち込んだ数字とずっと変わっていません。
提供量1500kcalたんぱく質50gと記入されていたらずっとそのままです。
おそらく、やわらか飯、常食、お粥などの形態別に出したエネルギーとたんぱく質の基準表を打ち込んだのだと思います。
これだと、実際に召し上がった量にではないので駄目ですよね?
LIFEの作成手順にも書いてあるやうに3日間平均出だしたならば普通少しでも数値は変わると思うのですが…
また、この施設では基準の1600kcalの献立しか厨房から貰ってないようで…
1400や1200kcalなど他の人がわからないのでLIFEへの入力ができない状態です。
やはり厨房から1500、1400、1300、1200kcalで貰うようにしたほうが良いのでしょうか?
皆様は提供量どのようにして記載していますか?
知識不足でお恥ずかしい限りなのですが、皆様のお力をお貸しいただけたらと思います。
回答よろしくお願い致します。
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
101
1
0
2025/04/02
308
2
1
2025/04/01
171
3
0
2025/03/27
273
1
1
2025/03/26
346
1
1
2025/03/26
206
0
0
2025/03/25
ランキング
308
2
1
2025/04/01
101
1
0
2025/04/02