看取り時期の経鼻栄養利用者の栄養量について

回答:2件閲覧数:6595
2022/05/20 10:46:34

こんにちは。皆様お疲れ様です。
老健で勤務している者です。長文失礼いたします。

私の施設にアルツハイマー型認知症の末期で、食事摂取量が低下していた方がいます。
(87歳・135㎝・28㎏・女性)もともと摂取が少なく2・3割の摂取量でした。
補助食品を付加しながらでしたがエネルギーにしたら400kcal/日程度の摂取でした。
Alb値も2.2と低く、医師からは看取りの時期だということで4月に家族に説明し、看取り対応となりました。

医師からは「あと1か月くらい」と言われていましたが、5月の頭に車いすから転落し前額部を打撲、
その後発熱や意識の混濁等がみられたため入院退所となりました。頭蓋内出血の診断でした。
その入院先で「食事摂取が困難なため」との理由で経鼻栄養を挿入し、今週施設に戻ってきました。
(再入所時135㎝・31.5㎏・Alb値1.8・足背にやや浮腫ありでした)

入所前の訪問では意識も朦朧、無動、まさに寝たきりだった、と相談員の情報があったのですが、
戻ってきてからは意思疎通はとれ、返事もあり、よく動くので両手にミトン装着となりました。

前病院では1200kcal/日(マーメッドワン400kcal×3回、特にトラブルなし)の栄養量だったようですが、
私が多いと判断し、800kcal(明治メイフロー400kcal×2回)にしました。
もともとの経口摂取量を知っているのでこれでも多いかなとは思いましたが、特に発熱や嘔吐、逆流などは無いようなのでひとまず2週間後に家族と面談がある(入所してからの様子を報告、要望など聞く場)ので、それまでは症状がない限りこのまま行こうと看護師と決めました。
家族にもその旨伝えて「本人の体が欲している以上の栄養が入っている、誤嚥性肺炎等のリスクは高い」と説明しました。

よく手が動くので、自己抜去の危険もあり、加圧バッグを使用して問題なく経過できていたのですが、
「通りが遅いし詰まる気がする」と看護師から申し出があり、「もう薬でそんなに動かないし、メイバランス(液状)にしたほうがいいと思う」と言われました。
「メイバランスの400kcalとなると容量が多いので本人には負担では?800kcalを3回に分けたらどうでしょう」
と提案すると「やっぱり800kcal多いと思う、なんなら600も多いと思う。400とかでいいんじゃない?本人にとっては負担だよ、あれだけしか食べてなかったのに」と。
話し合って結局メイバランス200kcalを3回に分けて600kcal/日に最終決定しました。

私の施設では常駐の医師が5月から新しい先生に代わり、前任の医師は呼吸器内科と緩和ケアの専門で(いろいろデータを持っていて、高齢者のエネルギーは少なくてよい、無理やり入れると誤嚥して、誤嚥した胃液を吸い込んで誤嚥性肺炎になる。少ない栄養量でもアルブミンが下がらずむしろ体に負担がないぶん細く長く生きられる。一番大事なのはその方にとって苦痛がないこと。)という考えでした。文字にすると正しいことを言っておられるんですが・・・うまく伝わらずもどかしい。
とにかく栄養は基本的に絞る方向性(経口の方でも必要量の8割以下にするよう指示、経管栄養では600~800kcalがほとんど。男性でも1000kcal以下の方しかいません)の先生だったのでその考えが施設(特に看護師)に根付いてしまっています。
そこでその先生が辞めて、5月から新任の先生がきたのですが今度は精神科の医師、経管栄養は逆に「どのくらい入れたらいいんだろう、他の人はどんな感じですか?」と質問されるような先生なので…
この件について一人で悩んでいます。

ここで質問なのですが、上記のような場合、皆さんならどのくらいの栄養量が妥当だと思いますか?
Alb低値なこともあり、もうほとんど吸収できていないのだろうとも思いますが特に消化管症状もなく発熱もない方の注入量を、こちらの判断でどんどん減らすことは命を縮めることに加担してしまわないのかな。
と思っています。最終の責任は医師がとるのでしょうが、看護師さんの中には「家族に話をするときに、もうこの人は栄養を必要としてないですよ、抜いたらどうですかと勧めて、家族が同意すれば抜くことができるんだから。そのほうが負担も少なくて苦痛もないよ」という人もいて、それはどうなんだろう…ともやもやしています。
皆さんの施設ではどうですか?上記の栄養量はどのくらいが妥当か、に加えて施設での経管栄養の利用者の栄養量の決め方ってどんな感じでやっていますか?
お忙しいとは思いますが、お手すきのときに教えてくださるとうれしいです。
乱文失礼しました。

1
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

2人が回答し、0人が拍手をしています。