おはぎ★さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

お疲れ様です♪ 給食は完全委託の老健で働いています。 毎年、施設側の負担で備蓄食を購入しています。保存期限のサイクルに併せて、委託業者に献立に組み込んでもらっています。 その際の献立はビーフシチュー缶ならビーフシチューでたててもらい、実際には備蓄のビーフシチュー缶を提供しています。 朝昼夕すべてで一気に備蓄を使用するわけでは無いのと、一食の中でも主食、主菜すべてを備蓄で出すわけでは無いので自施設では、食材費を差し引いてもらったりはしていません。 BCP計画の作成、難しいですよね。 私の施設では委託にはほとんど入ってもらっておらず、施設側で動くようにしています。備蓄も利用者の生活しているフロアに保管し、介護士や看護師でもお湯を注ぐだけでできる雑炊やミキサー粥、スパウトタイプのゼリーなどを中心に献立を組んでいます。 また、マニュアルについてですがBCPについては施設用(災害時)の雛形にそって備蓄食や水の量などは記載しました。献立などは独自でエクセルで作っています。あとは備蓄食を保管している場所への経路や、災害が起きた時の物品(ガス、電気、水道や、鍋やボウル、ガスボンベなど)のチェック表、厨房職員の連絡網や、連絡がついたかどうかのチェック表、厨房内や食品庫の見取り図、厨房機器の使用の不可などの記入表などなどを災害時用のファイルで作成して保管してはいます。 参考になれば幸いです♪

2023/08/02
回答

お疲れ様です^_^ 我が家の子どもたちもザちらし寿司は食べないですが、鮭フレークが乗せた鮭ちらしはよく食べます!保育園で使用が難しければお力になれずすみません…!

2023/02/10
回答

お疲れ様です。私も2歳と5歳を育てながら老健でほぼフルタイムで勤務してます。 育休復帰とのことで、憂鬱な気持ちめちゃくちゃお察しします・・・! 私はもともと入所利用者100床に対し1人で勤務しておりました。今は加算の関係で2名体制となっています。献立作成は委託なのでそこが違う点ですが、他はさほど業務は変わりないかと。モニタリングも1人で100名分受け持っていました。 今もですが子どもたちも毎月のように流行病をもらって帰ってきますし、復帰したては予想以上に仕事に行けません、本当に!でも常に「明日急に子どもが発熱するかもしれない」という貞で、カンファ資料などは日程がわかり次第入力しておく、入所プランも作っておく、今すぐしなくてもいいけどな…って仕事も手が空いているうちにやっておく、を心がけて、常に緊急事態に備えてます。あとは、流行病で休むとしても1週間~10日程度ですし、大型連休などは自分が不在でも施設はまわってますので、あまり深刻に考えないようにしています・・・。 もし休み中にカンファや委員会がかぶってれば、委員会などは休み明けにしてもらえるよう家から電話で調整、その他よっぽど解決できないこと以外は委託で臨機応変にやってもらってます。緊急時はSTさんや委託の責任者からLINEのやり取りで解決しています。 今は2名体制になりましたが、正直手が余る日が出てくるくらいで、1人でやってたほうが忙しくて良かったな・・・と思うくらいに私は感じてます。休むことによってもう一人に迷惑かけちゃうストレスもありますし。 子どもが小さいと転職しようにも難しいし、休むことが多くなると会社にも気まずい思いをしますし、ほんとうに仕事と育児の両立は難しいですよね。 会社には、引き続きもう1名の求人をお願いしながら、まずは1人で頑張ってみてはいかがでしょうか!また、他部署や委託に振れそうな仕事はリストアップして上司に相談してみるとか・・・。新しいことはなかなか始められませんが、限られた時間の中で効率を考えながら仕事をするのも悪くないなと私は思っています。 もう一人の栄養士さんの仕事でも監査は通ったのであれば、その件については不満があるかと思いますがもう辞められるし、まあいいかの精神で・・・!! 私は、仕事のために生活しているのではなく、子どもたち・家族・自分を含めた生活のために仕事にきているんだ、家族より大事な仕事は無い!の精神で日々奮闘しています(会社にはごめんなさいですが、そう思わなければ両立はやってられない!)参考にならず申し訳ありませんが、あと少しの育休、子どもさんと楽しくお過ごしください。

2023/01/19
回答

お疲れ様です! 私は老健勤務で、今の職場は5年目ですが2回産休いただきました。 ①パソコンに関してはもともと自分がメインで使っていたパソコンを、休み明けに戻った時に後任が使っていたら、なんで?ってなりそうです。自分の使いやすいよういろいろなデータもパソコンの中に入れているだろうし(入ってなければすみません)。それまで使っていたとしてももともといた先輩がかえってくるのなら、もとに戻しておくのが無難だったのかな、と思いました。 ②そもそも、自分がメインの管理栄養士だと思っているだろう先輩なので、そのPHSは先輩に渡して、自分に用事があるときはあとで教えてくださいと伝えておいて、施設にもう1台申請すればいいのではないでしょうか。 ③産休を経験した身からすると口頭で変わったところだけ伝えられても、業務ほぼ忘れてます。(私がボケてるだけですかね?泣)普段の業務もうろ覚え、戻って何日かしてると「あぁ、こんなんだった、そうだった」と思いながら仕事をしてました。変わったところだけだとしても文章で、詳しくその経緯も含めて伝えるのが良いと思いますよ。仕事の前にも子どもの世話、家のことバタバタ終わらせて自分のことは後回し、やっと出勤してさぁ仕事!ってなってるときに変わったことはこれで~~と口頭で言われても正直入りません…。通常の仕事もあるし復帰したてで思い出さなきゃいけないし。 そして私の主観ですが管理栄養士の方ってやっぱり自分のやり方、やってきたこと、考えに自信がある人多いですよね。だから自分とやり方が違ったり、後任がちゃんと言ったことしてくれてなかったらイラっとしたんじゃないですかね。私は割となるようになるタイプなので、変わってたら変わってたでいいや~と思ってましたが、やっぱり「えー、なんでこうなったのー」って正直復帰したとき思いましたよー。それを顔に出したり口に出したりは、その人の性格かとも思いますが。 伝えるほうもちゃんと伝達できなかったら不安だと思うので、「手を止めて聞いてもらえますか」とか、忙しそうにしているのなら、忙しいと思うんですけど重要なところまとめてるので目を通してください。とメモ渡すのがいいんではないでしょうか! ④人それぞれ性格があるので、ほっとけばいいのでは?と思いますが、やはり同じ職場である以上気まずいんですかね。反対に不器用でコミュニケーションがうまく取れない、態度で誤解されたり、まぐまぐろさんも自覚あるんですよねー。それを相手から、あの性格どう思う???世の中にはこんな人多いのかな??って言われてたら嫌じゃないですかね?お互い様な気がします。 仕事なので、仲良しにならなくていいですし、そういう性格なんだな、と浅い付き合いでいいんじゃないでしょうか。やめていった人が本当に嫌でやめていったのかもわからないし、小耳にはさんだ噂でその人を悪く思いこむのも、まぐまぐろさんがしんどいだけな気がします。 その人がいない場所で頑張ってきたのはあなたなので、なにを言われようと自分がやってきたことを自信もって続けたらどうでしょうか。周りが敵だらけのその人より、まじめに頑張ってきたまぐまぐろさんのことをその人以外のみんなが認めてくれたらそれでいいんじゃないかな。 私は職場でもめたり嫌な気持ちになるのが嫌なので威圧的な人がいたり、自分と考えが違う人がいたら、さら~っと流してほっときます。人のことより自分のこと。 まだ2日。家族でもないその人のことを四六時中悩むより自分に時間を使ってください。 精神を病むくらいなら辞めたらいいと思いますが、自分の努力をそのことで無駄にするのはそれこそもったいないと思います。 気が強い管理栄養士さん、だいたい施設に一人はいます。どこに行っても。頑張ろう!

2022/05/20
回答

お疲れ様です。 冷凍うどんではなく、ゆでうどん(スーパーで30円くらいのやつ)を 使用するとドロドロになりませんよー。

2022/05/20
回答

お疲れ様です。 老健で勤務している者です。 データを拝見したところ、やせ型であられるのと血糖値も落ち着いているので 摂取が可能であれば増量してあげたほうがいいのかなと思います。 うちの施設ではリハビリ強化する方には、主食ではなくおかずを1.5倍にするなどたんぱく強化するようにしています。 医師からは糖尿の方だと低めに指示されることが多いですよね…私のところもそうです。 なんとかリハビリ強化して、自立した生活を送っていただきたいです!と医師に上申してみてはいかがでしょう!

2022/05/13
回答

はじめまして。 私自身4歳・1歳の子がいますが、赤ちゃんの頃は予防接種のたびにかかりつけの小児科で「フォローアップミルク飲んでる?飲ませてね~」とサンプルもらったりしました。 1人目はご飯の食べが悪かったけど哺乳瓶拒否!だったのでフォロミは与えず。 2人目には、自分に栄養の知識が少しでもあるからか、ずぼらだからなのか(笑)、ごはんの食べが悪けりゃフォロミ飲ませとこ~くらいで、そこまで重要視はしてなかったかな?とは思います。 でもお守りがわりというか、それだけでも飲んでくれたらひとまずいいかな、って考えはありました。下の子には1歳までは牛乳そのまま飲ませるのもな~と思い、フォロミ1缶買いましたが飲み切れず余ってて、1歳を過ぎた今でも朝ご飯の食べが悪かったら飲ませたりしてます。もったいないので…笑 あとは、ミルクのように毎食足すのではなく、フレンチトーストやシチュー、スープに使用したりして牛乳より栄養入ってて、なんか安心!って感じで私は消費してます。 「牛乳より栄養あるんですよね?ならフォロミ飲ませます」という親には、ごはんがちゃんと食べているなら必要ないですよ~とだけ伝えておけばよいのでは、と思います。 私もそうですが結局、親は親の判断で飲み食いさせます。お医者さんになに言われようと…。 栄養士というより親目線で答えてしまいました。見当違いの答えでしたらすみません。

2022/05/13
回答

お疲れ様です。 私の施設(老健)でも1月に利用者・職員での感染が相次ぎ、ディスポ食器での対応を経験しました。結果からいうと発生から10日目でディスポ対応は終了しました。 一番最初に感染者(利用者1名、職員2名)が発生、1週間(7日目)を目途にディスポ対応を始めました。 1週間というのはまだ3名の感染者しかいないが、これからまだまだ増えそうとのことで施設会議でひとまず様子を見ようと決めた日数です。食器の他にも入退所や会議の実施などもこの1週間を目途で考えました。 幸い(?)2フロアのうちの1フロア内のみでの発生でしたので、感染のないフロアは通常食器での対応でした。しかしその間に、利用者が1名、職員が2名…(いずれも同フロア)と増えたために職員が不足し、感染のないフロアからも応援に行ったりと、発生から3日目からは2フロアともにディスポ食器対応となりました。5日目以降は新しい感染者が出なかったため、当初予定していた発生から1週間(7日目の夕食)を目途に個室対応している利用者1名を除き、全員のディスポ対応は終了となりました。最終的に感染した利用者の個室隔離解除の許可が、発生から10日と保健所から指示されていたので、その日(発生から10日目の夕食)をもってすべてのディスポ終了となりました。 使用したディスポ食器の値段は10万円弱となりました。 その後、職員の感染がちらほらありましたが、特に利用者への影響はなかったため食事の対応はしていません。 業務でお忙しい中、大変だとは思いますが頑張ってください。 わかりにくくて申し訳ありませんが少しでも参考になれば。

2022/05/13
回答

茹でて水餃子にするのはいかがですか?大鍋でもいいですし、スチコンでも水を張って蒸せば皮まで柔らかくいけそうかと!(^^)!

2020/07/29
回答

はじめまして。妊娠おめでとうございますー^^ 私も一人目のときは完全に食べづわりで、朝もパンとかおにぎりを食べてからじゃないと起き上がれないほどでした。一人目で加減もわからず、とにかく食べて食べてぱんぱんにおなかに詰め込んでいれば多少動けていたので、げっぷをすると(汚くてすみません笑)吐いちゃうくらいまで食べてました。食べたくないのに、見たくもないのに、ロールパンを泣きながら仕事中、食べてましたね。みるみる太って出産当日には計18㎏も増えちゃってました。当然、主治医にはめちゃくちゃ怒られ、分娩室でも叱られました笑 今は二人目を妊娠中、9週に入りましたが一人目とは違い、食べたら収まるわけではなさそう…。 主食をお粥に変えたり、仕事中も1時間ごとぐらいでに子ども用の小分けのスナック菓子(じゃがりことかかっぱえびせん)を食べています。カリカリ梅や酢昆布の酸っぱいの、きゅうりすいかなどの瓜系?が今回ダメで、私も毎日試行錯誤してます! 塩分は気になりますが、フリーズドライの卵スープやみそ汁を飲むのも、短時間ですが、若干空腹がしのげると思います。

2020/05/20
回答

お疲れ様です。大丈夫ですか? 私は、病院併設の老健ですが、(最初の就職先は特養、他老健を経て今の老健です) ずっと高齢者福祉を選んで働いています。病院栄養士は縦社会で、常に上司に従って仕事をするって感じのイメージで(勝手にすみません)でも、そのかわりに困ったときにはだれかが助けてくれて、わからないことはすぐに聞けてそのぶん良いところももちろんあると思います。 高齢者施設では100人ほどの利用者さんを一人で見なければいけない大変さはあるのですが、わからないことは自分ですぐに調べたり、他老健の栄養士さんに聞いたり、自ずとコミュニケーションを取らざるを得ないので鍛えられてきた気がします。また他の職種(介護や看護、医師や相談員)との会話や業務内容も、自分の気持ち次第では教えてもらえたりで、学ぶ機会もあります。 そもそも楽しい仕事なんかないとは思いますが、人間関係って大切ですし、自分が気楽に仕事できる職場を探してみるのも手ではないですか?頑張りすぎて無理なさらないでくださいね。

2020/04/14
回答

老健で栄養士は私一人です! 結婚して、転職して半年で妊娠し産休をいただきましたが、 その間は系列病院から栄養士さんをお借りしました。 病院の上の方からは当然、忙しいのに…と言われましたが、 施設の上司からは当たり前の権利だから、気にしなくていい。家庭や仕事以外のことで悩んで、仕事辞められて穴が開くよりよっぽど良い。と言われ、ホっとしたこと覚えてます。 そのかわり、産休の間は、3月に一回は職場な病院に挨拶にいきました。自分の休んでいる、という罪悪感も相まってそういうことをしてたんですが、、復帰後の今も変わらず施設にも病院にも良くしてもらっています。 以前、勤めていた老健では私が産休代理として入職して、復帰してきた栄養士さんは、私がいたためにポストがなく今はケアマネとして働かれているみたいです。。。当然、栄養士での復帰を考えていたので困っている、と言われていました。 施設によっていろいろありますね。

2019/05/31
回答

こんにちは。 私は28歳で、ずっと老健で管理栄養士をしています。 今の職場に転職して1年目で妊娠し、1年の育休を経て今年1月から復帰したものです。職場には施設栄養士が私一人だけです。 うちにも保育所が併設しており、そこに預けていましが、めちゃめちゃ風邪ひきます。熱出します。うちの子、風邪ひいたことなかったのに!!ってかんじです。 復帰してはや1か月半ですが、子どもの体調がよかった日はないくらいです。今でも鼻水たらして咳ゴホゴホ。復帰して初めて、育児と仕事の両立の大変さがわかりました。 そこの仕事ができるかどうか、ではなく急に休んだり、子どもの受診で早退したりなんかがある程度できる職場なのか?を重視したほうが良いと思います! 子どもの調子によっては長期間休まないといけないこともあって、休み明けの出勤日はまあ決まずいです。そして仕事がたまる一方ですよー。 20代の若いうちにチャレンジ!という気持ちはめっちゃわかります。 若いうちにいろいろ経験つんでおきたいですよね。 でも、復帰して育児と仕事両立して、初めてわかりましたが、 子どもが優先です。 パートで復帰するとしても、メインで動いている管理栄養士さんがいて、2番手くらいで働けるとこのほうがいいんじゃないかな。 病院の経営するとこなら、病児保育なんかもあるんですかね! 子どもの突発的な熱って、親や、実母の都合の悪いときに出たりします。 周りのサポートしっかり固めてから、働くほうが良いですよ!! 私もずっと老健で働いてますが、フィットネス、うらやましいです笑 頑張ってくださいね!! お互い、育児頑張りましょう!

2019/03/05
回答

施設では補助食品だけの提供で、と家族がいうのなら従えばいいのでは?と思うのですが、なにか問題があるのでしょうか? 補助食品だけでは、必要なエネルギー量を確保することはできないことを家族が理解できないとか?

2017/10/17
回答

2階の症状がおさまるまでは中止するのがベストかと思いますが、 介護職員や看護師とも相談すると良いのでは? 早く終息すると良いですね!

2017/05/15
回答

私は管理栄養士の免許の名前変更を2月の半ばくらいに申請して、3ヶ月くらいかかるといわれ、昨日ハガキがきましたよ!

2015/05/15

みんなのQ&A(コメント)

コメント

15年目管理栄養士様、お忙しい中回答ありがとうございます。 やはり担当としては半分ずつで分けて、情報としては全員を共有するという方法が良さそうですね!大変参考なりました。 私も、担当じゃないので分かりませんとは言いたくないので、しばらくは2人目の方には半分の利用者を見てもらって私は今まで通り全員を見て…というふうに始めようと思います!ありがとうございました!

2022/10/18
コメント

あさっとさん、お忙しい中返答ありがとうございます! そうですね、心不全は進んできていると思います。 老健ですので本当は身体拘束はしてはいけないのですが自己抜去のリスクが高いので家族様に許可を取ってミトンを装着させていただいてます。恐らく病院では経鼻や胃瘻のメリット、デメリット説明せず、口から食べれないからとりあえず入れましょーと詳しい説明もなく挿入されています。 その利用者も気持ち悪いので触っているのだと思います。どうにかQOLを上げてあげたいのが個人的な意見ですが看護師の考えが否定的で1人だけの力では今の施設の方向性を変えることは難しく、悩んでいるところです! しかしあさっとさんのおっしゃられることはごもっともです。 栄養量についても、何を目標にするのか明確にするべきですね。きちんと家族様とお話をしてご本人の尊厳を守れるよう施設の方向性を整えたいです! ありがとうございました!

2022/05/20
コメント

rihoさま、お忙しい中返答ありがとうございます! 私の施設でも枯れるように逝くのが幸せと看護師は言いますが、私は枯れるように、と故意に枯らすのは違うと思うのと、やはり家族を看取り方向に誘導しているように見えて仕方がありません。 実際にその方はアルツハイマー型認知症を発症してから10年が経過し、嚥下もだんだんと悪くなり、甘いものや冷たいもの等を好むように、食事は欲しくない、と残すようになってきていました。その経緯を知っているからこそ、 知らない施設から来た利用者に比べて、元気プランに切り替えていいのだろうか…嘔吐などの消化管症状はないけど、欲する以上の栄養を入れることにはならないか、ともやもやしてしまっていました! けれどrihoさまのアドバイスを聞いて、やはり消化管に問題がないのであれば必要量をきちんと入れてあげるべきかなと思いました!詳しい経緯を知らない利用者であれば、経口が少なくなったから経管栄養になった、という簡単なエピソードでもきちんと必要栄養量を投与しますもんね。 家族は一度、看取りの説明を受けて1ヶ月ほどの命と聞いていたのでもうなにがあっても覚悟してます、と再入所の際はおっしゃられていました。ですが、やはり元気だった頃の笑顔を思い出すと意思疎通がとれ、自分たちの顔を認識してまた笑ってくれたら嬉しい、と言われていたので、このままこちらの感覚や判断で減らしたり管を抜く判断を進めたり、というのはやはり倫理に反する行為だと改めて思いました! この件についてはやはり自分の思う、消化管症状がない限り、必要栄養量は投与する、という方向で看護師にも話をしてみようと思います。 経管栄養の方の栄養量の決め方についても、大変参考になりました!看護師は現体重(例えBMIが15以下でも)でしか考えていないみたいで、そこに関しても18.5を上限として計算してもらうよう呼びかけてみようと思います! ありがとうございました!

2022/05/20
コメント

なな眼さん、返信ありがとうございます。 調べていたら以前からのようでした… 無知にも程がありますよね。 心臓病食は腎臓病食で、加算とっておられますか?書類などはどのようにされていますか?

2020/05/25
コメント

みなみなまいさん、返事が遅くなってすみません。 その方はたまたまケアマネの資格を持っており、頭も回る方だったので施設的にもケアマネで頼む~~~と説得されたようでした。 私がやめたあともケアマネのままで、他の栄養士が採用されていたので、、やってみたら楽しかった、という感じですかね。

2019/06/07
コメント

coccooさん、返事が遅くなり、すみません。 はい、産前産後休暇と育休1年をきっちりいただきました! 施設によって考え方が違うと思いますが、私の職場は女性の権利なので仕方ないし、系列の病院が敷地内にあるので栄養士さんをお借りして、お休みさせていただくことができました。ちょうど娘が1歳になる1月から仕事に復帰し ました!しかし復帰後は子どもの発熱や病気で休むことも多く、そのあたりの理解もある職場だったのが幸いでした。

2019/06/07
コメント

からふー様、ありがとうございます! 牛乳用つるりんこ、さっそくサンプル取り寄せてみました!

2019/05/08
コメント

やはり、朝ご飯にも汁物がいりますよね。 むしろ汁物をつければすべてが解決するような気がします・・。 委託にもう一度検討してもらいます!

2019/05/08
コメント

haruko様、ありがとうございます! やっぱり朝には汁物がいりますよねー。 コストは大丈夫だそうですが、作業面で工程が増えると人員が足りないんだそうです。私が昔つとめてた特養では一人で100人分の朝食盛り付け→配膳してたんですけどね…。 ヨーグルトと牛乳、確かにおかしいですね・・・。なんで今まで気づかなかったんだろう。汗

2019/05/08
コメント

くまくまくん様、ありがとうございます。 スープ、ソテー、ヨーグルトを提供できれば完璧ですよね。 うちは朝に汁物がないので、汁をつければどうこう悩む問題ではないのですが…今の工程に汁をついで、配膳して…の工程を増やすと人員が足りないのだそうです。うーん、、、できると思うんだけどなぁと思いながら・・・。 そこは私が委託に交渉するしかないですよね。 とにかく牛乳とヨーグルトが出ているのは、確かにおかしいです。 もう一度、献立の見直しからやってみます!!

2019/05/08
コメント

鮎福さん、ありがとうございます。 鮎福さんのおっしゃる通り、家族の目も気になるのと通所リハビリも稼働しているのでやはり、昼にボリュームを持ってくるのが自然ですよで。 来月、給食委員会があるのでそちらで話を出してみます。 事務長が現場にヘルプで入っているため、口だけでの意見ではないところがなかなか厄介です。。。汗

2019/05/08
コメント

お忙しい中、アドバイスありがとうございます! 日替わり粥、いいですね! 牛乳は、鮎福様のいうとおり、カルシウムの補強、水分補給のために提供していますが、牛乳を提供している方にも共通で全員お茶は出ています。 今回の件では、甘くて冷たいものを2つ提供するのが、問題となっていて、 果物ジュースやヤクルトを出すとしても、解決にはならないのです・・・。 他の方が提案してくださっているようにポタージュのようなスープを出すのは良いかも!と思っています。 あと、私たち栄養士からすると、朝は少なくてよいと思うのですが事務長は昼食のボリュームをもっと下げて朝食を豪華にしてほしいそうです。 理由としては、夕食を食べてから朝食の8時前までは時間が長いから利用者は空腹になっている、と。 朝食~昼食は4時間ほどだし、昼食~夕食の間にはおやつがあるからそこまでおなかもすかない、朝食にボリュームを持ってくる方法を検討するように、と言われています…。

2019/05/02
コメント

お忙しい中アドバイスありがとうございます! 栄養素ももちろんなのですが、見た目のボリュームが一番の理由です。 じゅ李様のいうとおり、牛乳の代替えにはカルシウムの不足を補うためにヨーグルトを出してるのですが、冷たいものより温かい(かつタンパクとかの栄養もとれる)卵料理が出ればいいのにな。との事務長の意見です。 コストに関しては1か月単位で見ると5000円ほどのアップにしかならず、委託からは、コスト面だけだったら可能。と言われています。 しかし、卵豆腐もソフト、ミキサー食の方には離水が怖く、タレをあんかけにすればいける(商品による、とSTに言われました)のですが…。 朝食にあてている職員が現在の業務でいっぱいいっぱいなので、これ以上の手間が増えるのは厳しい、ゼリーやヨーグルトのようにポンと置くだけのようなものがありがたい、と言われています・・・。 じゅ李様のアドバイスにもある通り、スープ良いな、と思ったので、5月の献立で、一回試しにスープを入れてもらってみました! カルシウムはご飯にすでに入れて炊いているので、いろいろ検討してみようと思います!ありがとうございました!

2019/05/02
コメント

すみません。なっつです! お忙しいところアドバイスありがとうございます。 確かに牛乳とヨーグルトの2つは???ですよね。私も思っています。 果物は昼も夜も出るんですが、朝はどうしても品数が少ないので見た目のボリューム↑かつ、手間がかからないヨーグルトやゼリーを採用しているようです。 私も足すならスープかなぁ。。。と思っているのですが、どうしても作業工程が増えてしまうので委託は嫌がっています。 サラダ等にするには、ミキサーやソフト食の方にひと手間必要になるのでマンパワー的に難しいんですよね・・・。 皆様の意見をもとに検討してみます!ありがとうございました。

2019/05/02
コメント

たっかぁさん、アドバイスありがとうございます! 確かに、パン、おかず、スープ、デザートがあればちょうどよいですよね。 一度、事務長以外の職員にアンケートを取ってみようと思います。 委託と検討したところ、コストより、1品増やすことで作業工程が増えちゃうので、ゼリーやヨーグルトのように、ポンと置くだけのほうが助かります・・・と言われました。 事務長も、現場に介護、看護でヘルプに入ったり、食事介助に入ってくださっているので現場の声の一つでもありますし、もう少しメニュー自体の見直しをしようと思います!お忙しい中ありがとうございました。

2019/05/02
コメント

お疲れ様です。 私の職場では普通に食事代はいただいて、補助食品だけ提供している利用者様もおられますよー。家族様に了承を伺ってみてはどうでしょうか? ショートステイで経管栄養剤持ち込みの利用者がうちにはいますが・・・どのように法律的に問題なんだろう?

2017/10/18
コメント

ゆきね~さん、お忙しい中アドバイスありがとうございます! 12月半ばに輸血目的で入院され、12月末に再入所となりましたが ADL、食事形態等とくに変わらずでしたので 作り直さずそのまま継続することにします! 調べてもなかなかヒットする答えがなかったので助かりました。 ありがとうございました。

2016/01/07
コメント

お忙しい中アドバイスありがとうございます。 提携病院の前にいた施設に連絡してみたところ、 一度、血糖値が高く「糖尿病の疑い?」と診断があったものの内服治療等はせず、自然に血糖値は安定したとのことでした。 提携病院の栄養士が糖尿食を出したのはそのためかな?と相談員より報告がありました。 しかし既往には糖尿病との記載もなく、ドクターからも診断がないので、 今回は加算対象から外そうと思います。

2015/12/16
コメント

お忙しい中アドバイスありがとうございます。 やはりそうですよね。 提携病院の管理栄養士にズバっと言い切られてしまったので 迷ってしまいました。 加算対象からは外そうと思います。

2015/12/16
コメント

そうなんです。前の施設で出ていたなら既往に糖尿病と書いてあるはずなんですけどね。 その栄養士さん、かなり頭のきれる方で、どうも怖くて反論できずでした。。。

2015/12/15
コメント

お忙しい中アドバイスありがとうございます。 うちに入所した時点で既往に糖尿病がないので、加算は取れないと判断しました。 が、提携病院の栄養士はかなり頭がきれる方で、「一度、糖尿食を出すとはずせないんですよ」と言い切られてしまったので、「え?そうなの??」と悩んでしまいました。 その栄養士いわく「前の施設で糖尿食を提供していたからうちでも継続しているのだ」とのことだそうで・・・。 だったら既往に書いてよ・・というかんじなんですが、 つべこべ言わずに提携病院の前にいた施設に連絡を取ってみようと思います。 ありがとうございました!助かりました。

2015/12/15
コメント

お忙しい中アドバイスありがとうございます。 基本的に私の施設では、栄養士がサマリを見て療養食の有無を ドクターに説明し、サインをもらうだけなのでほぼ私の独断になります。 うちの提携病院の前にいた施設でDMついてたみたいなので、そちらに電話して確認してみようと思います。

2015/12/15
コメント

お忙しい中アドバイスありがとうございます。 うちに来る前の提携病院の栄養士に確認したところ、「前のところでDMついてたからうちでもつけてるんです。糖尿食は一度つけたらはずせません」といわれてしまって。 相談員に提携病院の前にいた施設に連絡してもらうようにします。

2015/12/15
コメント

お忙しい中アドバイスありがとうございます。 相談員等に確認しても既往に糖尿病は書いていないというので、 取らない方向で行こうかと思います。

2015/12/15
コメント

とんそく二号さん、アドバイスありがとうございます。そうですよね。 厨房でとろみをつけて提供しては?という意見たくさんいただいてるんですが、そこまでこっちでしなきゃいけないの…?と思ってしまいます。 介護スタッフは忙しいのですと言われても、みんな忙しいと思うんですけどね…笑

2015/08/07
コメント

はるさん、アドバイスありがとうございます。 私の施設では実質2種類のとろみ濃度になっており、とろみの表も段階に分けて記入したものをラミネートして水分補給用の台車に置いています。 ここまでして、未だに守られていないのです。 幼稚園生でもこれだけすればできると思うのですが…私もSTも参っております。

2015/08/06
コメント

いるかとライオンさん、アドバイスありがとうございます。 うらやましいです。本当はそうあるべきなんでしょうね。 うちは逆に介護さんが「慣れている」のが危険なんです。 「私は慣れているから一番正しい」と思っている方がほとんどなんです。 こちらがどんなやり方を考案し、提案しても見向きもしないんですよね・・。 でもこのままでは利用者にとってよくないので、どうにか工夫してみようと思います。

2015/07/30
コメント

ひよちゃんさん、アドバイスありがとうございます。 私はまだ今の職場にきて短いので、この状況に「ありえない」「どうしたらいいの!?」とあたふたするばかりなんですがSTは勤務年数が長く「こんなもんなのよ」とあきれ気味です。 それでも利用者がどうやったら安全で穏やかに過ごせるかを日々考えている先生なので一緒になって施設を変えたいと、動いてくれています。 そうですね。やはり勉強会を開催するべきだと思います。 そして衛生的な問題やコストの問題、栄養士側で「ありえない」と騒ぐだけじゃなくちゃんと記録に残しておこうと思います。

2015/07/30
コメント

ひーろーさん、アドバイスありがとうございます。 うちの施設では、とろみが必要な方の汁物は厨房で一律のとろみをつけて提供しています。 なので実質、介護がとろみをつけるのはお茶とアクエリアスくらいなんです。 利用者別の一覧表も作って置いてるんですが、なかなか見てもらえないというか・・・長く勤めている方からしたら、「自分のやり方が一番効率がよい、安全」と思っているようで、こちらがいくらやり方を考えても見向きもしない状況なんですよね・・・。 でも一覧表の数を増やしたり、とろみの容器に注意書きを貼ったりと、工夫してみようと思います!

2015/07/30
コメント

rihoさん、アドバイスありがとうございます。 確かに。「うわ、これはないね」とこちらサイドで話し、介護の主任に報告のみで終わらせていました。(介護主任からは注意しておきます。のみ) 写真を撮って報告書までは思いつきませんでした。そうするべきですよね。 ありえないんですが、うちの施設では、利用者が転倒してもヒヤリハット、薬を違う人に配薬してもヒヤリハット(もしくはヒヤリハット以下。笑って終わる)など、ありえない現場なので・・・ちょっとの写真や報告書では動いてもらえないかもしれませんが、コストの件を合わせて事務長に報告するのはいい方法だと思います。 「介護が主体」・・・本来ならそうしたいところですね。でもうちでは無理かな・・と思います。 とにかく、STと協力していい方法を見つけたいと思います! ありがとうございました!

2015/07/29

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

おはぎ★

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 兵庫県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]