- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
老健で働いている管理栄養士です。
ふと思ったのですが、老健で経口や経管から栄養補給を出来ないという利用者さんへ栄養ケアをした経験はありますか?栄養補給不可と医師の判断があり、食事箋がそもそも発行されない、、とか。
強化マネジメントは原則入所者全員に対して行うもので、1人だけ加算取らない…などはできませんよね?
スクリーニングするにしても、栄養補給していない方をどうやって評価すべきなんだろう?
ライフへの情報提出の際にも、栄養補給方法や提供および摂取エネルギーやタンパク質は入力が必須になるし……
これまで、看取りの方が亡くなる直前に数日食止めというケースはありましたが、、、
まぁ老健なのでそもそもレアケースでしょうし、ほとんどあり得ないと思いますが…。
皆様のご意見頂ければと思います。
よろしくおねがいします。
【追記:2024/04/22 23:01】
時間が経ってしまいましたが、コメント下さった皆さま、本当にありがとうございます。あれからおみとりの利用者様にいくつか関わることがあり、色々考えさせられました。管理栄養士として、まだまだ勉強不足だと痛感しております。。。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
30
0
0
9時間前
114
1
0
2025/04/02
330
2
1
2025/04/01
173
3
0
2025/03/27
278
1
1
2025/03/26
357
1
1
2025/03/26
ランキング
330
2
1
2025/04/01
30
0
0
9時間前
114
1
0
2025/04/02