各社から大豆ヨーグルトが販売されていますが、そもそも豆乳からつくられているためいずれも高FODMAP食品に該当するのでしょうか?
乳製品を摂取することができない人がタンパク質摂取源あるいはカルシウム摂取源として日常的な食事に摂り入れることができればと考え、質問した次第です。
玄米や魚介類は割とリンの含有量が多めなので1日3食すべてに取り入れるとカルシウムの吸収率が下がるように思います。
大豆粉や煮干し粉は工夫次第で手軽に使えるのでコスパは良いのですが…
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
308
2
7
7時間前
1382
0
0
2025/09/27
427
0
1
2025/09/25
625
4
0
2025/09/25
308
0
0
2025/09/13
438
2
0
2025/09/13