初めて質問させて頂きます。
今年、新卒で保育園栄養士として働かせてもらっている新人です。
纏まらない上に長文になってしまうのですが、不安が止まらないので相談させて頂きたいです
私の所属施設の調理は委託なのですが、市の統一献立を使用しており、発注ミスや時期的に取り扱いがなかったりで食品が変わる以外は基本献立変更はしないと入職時に前任の栄養士さんから教わりました。入職して暫く経った頃、ある食品が市から来る献立のものと違う事に気づき前任の栄養士さんに電話した所、「委託会社が取り扱ってないから変更になるの、変えといてー」と言われ献立表は変更したのですが、その後栄養価も再計算する必要があると言われ、契約上は委託会社の方が計算する事になると言われたのですが、委託の栄養士さんはパソコンがないから出来ませんと放置されました。しかも、その食品が変更になった影響で鉄分が毎月不足していたのを暫く経ってから気づきました。
この事を給食会議でも話したのですが、どうやら施設側は変更の事を知らなかったらしく、委託側は契約時にその話は済んでいる(購入しないことに決まっている)と双方で食い違いがありました。後から追求してみたところ、施設側は契約時のことについてあやふやで覚えて居らず、委託側もハッキリした決定は無かった様です。(委託側のマネージャーと、前任の栄養士さんにもその話に触れるなと怒られました…)それなので、未だにその食品ではないものを使用し続け先月やっと鉄が含まれる食材(市の献立に元々使用されている食材)の量を増やす等で一月分のギリギリ目標量に調節しましたが、私が栄養士として勉強不足でもあり無知な為、献立配布やその他事務作業にまで遅れが出てます…今も締切ギリギリの仕事をしています。食材量を増やすことについても施設の上司に相談してから実行した方が良いとは思っていますが、前任の栄養士さんは施設長が月の献立を確認しないのを良いことに色々変えているらしいです…詳しく教えて貰いたいのですがそれすら教えて貰えず、私の施設の上司も給食会議以降変更している食品自体元の食品に戻っていると勘違いしていそうで(何も把握すらしてないだけかもしれません)またある食品について蒸し返すことでトラブルが起こると思うと話すに話せず、今回も黙って食材量を調節しようとしていますが目標値に届きません。素直に相談したら良いのか、相談した所でじゃあ献立変更して調節してとはならず、何とかして取り寄せて貰わないとと言われると思うしそのせいで委託側の調理師や栄養士さんにまた文句や忠告を受けると思うともうどうして良いか分かりません。栄養管理報告書や監査も控えているのに、栄養管理も給食業務も書類も満足にできていなくて、毎日が憂鬱です。皆さんはどうやって献立を調節していますか? 社会人なのだから報連相を怠った私が悪いと思っています。前任の栄養士さんのような臨機応変に対応もできず、施設も委託会社からも板挟みで辛いです。目標量に届かないまま改善が出来てないときっと監査などで指摘されますよね…
(前任の栄養士さんは系列園で在職中ですが、施設側の栄養士は私1人なので相談できる方がいません。)
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。