お粥の作り方

回答:1件閲覧数:1492
2023/04/25 12:29:12

老人ホームにて食事を提供しています。
先週より、お粥を冷凍ご飯から作成→お米から作成に変更したのですが、
分量と蒸らし時間に悩んでいます。

約60名の方がお粥で必要量が12.3kg、(五分粥~七分粥の間)
作成方法はエイチエの過去の掲示板にあったものを参考に
浸水したお米2100g/水14700gを鍋に入れ
沸騰させ、弱火で15分、その後蒸らす工程をとっています。

計算上は、14kgほどできる予定なのですが、いつもぴったりだと言われます。
各時間点火から盛り付けまでの時間が統一できておらず、そちらも課題です。

皆さんは分量はどのように決めて出していますか?
また、皆さんはお粥作成時、蒸らす時間は何分で提供までどれくらいになりますか。

未熟者でお恥ずかしいですが、ご回答いただければ幸いです。

0
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

1人が回答し、0人が拍手をしています。

1/1ページ

ランキング