- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
リハビリテーション・個別機能訓練、栄養管理及び口腔管理の一体的計画書
て皆さんご存じですか?
特養で働いているのですが、ほのぼのNEXTというソフトを使っていて、
一体的計画書という項目があり、開くと上記のタイトルで
各職種の計画書がひとまとめになっています。
これを作っていれば、個別で栄養計画書を作成しなくてもいいのでしょうか?
施設長がこれ1枚で済むなら用紙の節約にもなるし、各職種ごとに送らなくていいから楽だよね。
と話されていて、これで問題ないのか調べている最中です。
もしご存じの方がいれば教えてください。
【追記:2023/12/19 16:43】
個別機能訓練が3か月に1回利用者80人全員分つくる関係で、
栄養計画書を1月だいたい25人前後で3か月かけてサイクルが回っていた業務を
一気に80人作るように言われたんですけど、これも違和感があるのと、
業務的に最初に80人分つくるのが無理があるんです。
実際にやっている方、導入の初めなどどうしていたかど教えてください。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
29
0
0
9時間前
114
1
0
2025/04/02
330
2
1
2025/04/01
173
3
0
2025/03/27
278
1
1
2025/03/26
357
1
1
2025/03/26
ランキング
330
2
1
2025/04/01
29
0
0
9時間前
114
1
0
2025/04/02