保育園から介護医療院に転職して半年が経ちます。
個人経営のためか、衛生管理などがとても大雑把で不安なため相談させていただきました。
保育園では行っていた中心温度の計測や水道の塩素濃度のチェックをしていません。
また、夜になるとネズミが厨房の用水路みたいなところを走ってたりゴキブリホイホイにはゴキブリが捕まっています。ネズミ駆除は2ヶ月に一度は来てますがなかなかいなくなりません。
保健所がコロナの影響があってからきてないらしく、管理栄養士の主任(70代)に聞いても温度のチェックはいらないと言われます。
年配の方なので昔のやり方を引きずってる感じもします。
調理員も年配の方ばかりです。
今後、食中毒とかが出たら保健所で引っかかるとかあったら不安なのですが
同じようなところにお勤めの方はいますか?
また改善策はありますでしょうか?
中心温度計は自腹で購入して取り組んでいこうと思っています。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
0人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
77
1
0
10時間前
261
3
2
2025/07/01
1301
4
3
2025/06/29
946
5
5
2025/06/25
275
1
1
2025/06/22
684
5
5
2025/06/18