こんにちは、一般病院で勤務している管理栄養士です。
生活習慣病管理料IIについて(今回の診療報酬改定で新設された加算ですが)、6月から管理栄養士が関わり算定していくことになりました。
もともと当院では特定疾患療養管理料をかなりの件数を算定しており、なかでも今回除外となった糖尿病、高血圧症、脂質異常症の割合が多かったことが生活習慣病管理料IIを算定することとなった経緯です。
この算定、かなりの件数になることが予想され、外来栄養指導はほぼできなくなるのではと考えています。対象の外来診療日は外来ブースに管理栄養士が常駐する予定です。
管理栄養士が関わるなかで当算定をとっている方、6月以降とる予定の方、どのような流れで算定をしていくか教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
661
4
0
2025/06/27
696
0
0
2025/06/26
295
2
1
2025/06/25
277
1
1
2025/06/24
360
2
0
2025/06/22
762
0
0
2025/06/19