はじめまして。無床の糖尿病専門医院に勤務している管理栄養士です。
6月から診療報酬改定により生活習慣病管理料に療養計画書の作成が開始となりますが、当院では今週よりテスト運用を開始しました。
計画書の大部分が栄養指導にリンクするので作成自体も栄養士が入力する事になりそうです。
目標設定は医師が考えて、栄養士が具体的事項をレ点入力及び加筆していますが、皆さんはどの様にして入力されているか教えて下さい。
(インスリン等自己注射されている方は他の指導管理料が算定されるので、今回の療養計画書には該当しないため内服、食事指導の方が多いです。そのためか栄養士側の業務になっています)
医師も働き方改革が推進されているはずなのに先生の業務も増えているようで栄養士側でタスクシフトしていけたらと思いますが、タグ付けしたりと効率化されている方がいたら教えて頂けると幸いです。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
0人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
716
3
1
2025/05/14
272
1
1
2025/05/13
1448
8
49
2025/04/18
407
1
2
2025/04/17
1185
2
4
2025/04/15
471
1
2
2025/04/12
ランキング
716
3
1
2025/05/14
272
1
1
2025/05/13