- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
老健で働いています。素朴な疑問についての質問ですが、多くの方々のご意見をお聞きしたく投稿しました。
1.皆さまの施設ではどれくらいの割合で栄養補助食品を使用していますか?
私の施設では約2割の方に栄養補助食品を使用しており、そのうちの3割の方は貧血対応の補食で、残りの7割のかたはエネルギーアップ等の目的で提供しています。しかし、看護師やケアマネは補食を使用することを好まないようです。エネルギーアップ目的の方々はミキサー食や極刻み食の方が多く、通常の食事では量が多くたくさん食べられない、もしくは食べていても体重減少や栄養状態が良くないような方々です。食事から栄養が取れれば一番いいのは分かりますが、そうはいかない方々につけているだけで、私としては当たり前のことをしているつもりです。皆さまの施設ではいかがでしょうか?補食の使用はそんなにいけないことでしょうか?
2.体重の急激な増減の対応について
利用者様の中で1ヶ月の間で急に体重がプラス2キロや逆にマイナスキロの方がいます。毎月チェックしていてもこのようなことが起き、その際は量り直しをしますが、量り直しても増減が激しかったという方がいます。その際皆さまはすぐに食事内容の変更を行いますか?それともしばらく様子を見ますか?結構頻繁にこのようなことが起こるので、自分の栄養管理が正しくないような気がしてきます…。
3.味付けについて
当施設の食事は味付けが薄いと言われています。塩分量は厚労省のガイドラインにひっかからない量で提供しているのですが、おかずによっては塩分を足してもらうこともあります。老健なのであまり塩分量が多いのはどうかと思うのですが、在宅復帰率がほぼ0%で特養の状態が実状の当施設では利用者様の嗜好面優先といことで塩分量を上げようか迷っています。味の濃い薄いは栄養士をしていると付いて回る問題ですが、皆さまの施設での実施例またはアドバイスをいただけると助かります。
大変長文になってしまいましたが、皆さまのたくさんのご意見をお聞きしたいです。1~3すべてに対してでもいいですし、1~3のいずれかにお答えいただいても構いません。
よろしくお願いします。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。