特別養護老人ホームで管理栄養士をしています。当施設では、毎週1回「買い物の日」というのがあり、利用者様は個人で買いたいもの(お菓子・ジュース・梅干し・漬物・納豆など)を注文し購入しています。購入品は、介護職の冷蔵庫に保管し、食事の際や本人訴え時などに提供しています。ここでの決まりとしては、「期限までに食べきる。期限が過ぎた物は処分する」、「期限のないもの(わからないもの)などは、見た目・臭い・味(少し食べてみて)で判断し、少しでもあやしいものは処分する」としています。これで、特に今まで食中毒などはありませんでした。
そんな中、本日施設長より、「個人で購入しているもののうち、十分な加熱を行っていないもの、生ものは、今後(12月~3月)購入しないように」と話がありました。これは、ノロウイルス対策だとのことです。“漬物(梅干しや味噌漬け)・納豆も購入はしない方がいい”という話でした。(←加熱していないからとのこと)
しかし、漬物や納豆などの嗜好品があることによって食事摂取量が安定している利用者様もいます。利用者様自身も漬物や納豆などを楽しみにしている方もいます。それらが奪われてしまったら、本来の食事摂取量が減り体重減少を招く可能性や、本人の食欲や食べる楽しみが低下する可能性もあると思います。
(もちろん、塩分などの管理をおこないながらです。)
そこで、皆さんに質問です。
1、利用者様で個人購入をしている方の購入品(嗜好品)はどのようなもので、どのように管理していますか?
2、もし、嗜好品類(漬物や梅干しなど)を施設負担で提供している場合、どのような提供方法でおこなっていますか?
私は、しっかり管理できる体制が整えられれば、嗜好品はある程度自由に購入して頂きたいなぁと思っています。そのために施設での方針を決めたいと思いますので、皆さんの施設での対応を参考にさせていただきたいと思っています。
皆さん、教えてくださいm(_ _)mよろしくお願いいたします。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。