調理のマニュアル化について

回答:1件閲覧数:2436
2011/01/21 13:04:49

特養に勤める栄養士です。
調理について皆さんにお聞きしたいことがあります。(長いです・・・)
調理方法って細かくマニュアル化してありますか?
たとえば、野菜を下湯でするときはコンベのスチームで何分とか?もしくは鍋で何分とか?

うちの施設は直営の厨房で、パートさんたちだけで厨房内の業務をしています。栄養士の私はどうやっても人数が足りないときに入るくらいです。もちろん朝礼や配膳のチェックなどで献立の確認や説明はしています。
パートさんの一日のスケジュールはタイムスケジュールみたいなのができてます。これはオープン時の栄養士が試行錯誤して考えたらしく、私も特に不満な点はありません。
ただ料理ひとつずつにマニュアルはなくて、調理担当者がそれぞれ作っています。それぞれっていっても、中心温度や固さなんかはきちんと確認しているし、私も大まかな作り方を指示してるんで個人によってそこまでの食い違いはありません。
今までは多少細かい作り方が違っても、逆に同じ料理でも雰囲気が違ってていいかなぁと思ってたんですけど、最近それってどうなんだろ?と思い始めました。調理担当者はほとんどが給食施設の経験なしのパートさんです。調理師免許を持ってる人もいるんですけど、経験はなかった人ばかりです。みんな料理に興味があったりするんですけど、嫌な言い方ですけど、それって『家庭料理』の範囲なんですよね。最近気になりだしたのは「私は家じゃこうするわ」って言う人たちです。たしかに味はおいしいし衛生的にも問題はないんですけど家の料理感覚で仕事をするのはどうなんだろ?って思っちゃいました。施設的にはオープン時『直営ならではの手作りの家庭の味』を掲げたらしいんですけど。
なんか愚痴みたいになっちゃてすいません。
パートさんたちを信用してないとかじゃないんですけど『人によって違う』の度合いが心配になりつつあります。
多少個人差のある調理方法か、全部マニュアル化するか悩んでます。

1
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

1人が回答し、0人が拍手をしています。

1/1ページ