先日職員の給食量、給食費について質問した者です。
基本的に、3歳未満児は3歳以上児の8割の計算で、少なめに提供していますが、個数の肉、魚、果物などは規格や調理の煩雑さを考えて以上児と同量にしています。本当は以上児40g未満児30gと分けられればいいですが。カットして少なめに提供すればいいのでしょうか。
おやつのパンや既製品のおやつも同じ量です。パンは以上児の3分の2にカットしたり厚さを変えたり、既製品のおやつを違う種類にしたり規格を変えたりと、できることはしていますが。既製品のケーキやカップアイスの時には特に困ります・・・
前任の栄養士は個数ものに関しては考慮していなかったようです。量に限らず、アレルギー食、離乳食、未満児に対しての対応をもっと細かくすべきだと感じています。
同年齢でも園児の個人差はあるので、量の調整は個々にするべきだと思いますが、未満児と以上児に差を持たせている計算と、実際摂取している量の矛盾があるのではないかなぁ?と思いました。細かい事にこだわりすぎでしょうか?皆さんの保育園ではどのように対応されていますか?
ちなみに私は現在育休中で、来年の4月から復帰予定です。在職中は日々疑問を持ちながら試行錯誤していましたが、こちらのサイトを知ったのが最近でしたので現在休職中にいろいろと勉強させていただいています。ご返答よろしくお願いします。
4
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
81
1
0
9時間前
161
5
1
22時間前
189
1
3
2024/11/18
259
2
4
2024/11/15
843
6
7
2024/11/06
403
0
0
2024/10/20