基本的なことで恥ずかしいのですが、白湯の投与の時間をどのくらいかけるのがいいのか悩んでします。
先白湯、後白湯、症例の状態やチューブの先端の位置にも影響すると思いますが、回診時やカンファレンスで、どのように病棟でお話ししていますか?
当院は病棟の関係で後白湯で投与しています。
腸ろうだと導入期は白湯量も少なく、100/Hくらいかけているのですが、胃ろうや経鼻胃管のときは下痢や逆流がないケースもあって、どのくらいがいいのかがわからず、症状がでたら、ゆっくりしてはどうですかと言っている状態です。
みなさまの施設での方法を教えていただきたくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
324
1
1
2025/08/29
1148
3
1
2025/08/19
1089
1
0
2025/08/17
735
1
2
2025/08/08
727
3
9
2025/08/04
1246
4
11
2025/08/03
ランキング
324
1
1
2025/08/29