(抜粋)「朝食を取る子は成績も良い-。
香川県教委がまとめた2011年度香川県学習状況調査の分析結果で、
朝食を毎日食べている小中学生の学力テストの平均正答率は65・3~74・5%と、
毎日食べていない場合に比べ約17~29ポイント高いことが分かった。
ゲームやパソコンなどの利用時間が長い子どもも多く、夜更かしが朝食抜きにつながっているとも考えられ、家庭での生活習慣づくりの重要性が浮き彫りになった。」
朝食を食べると頭が良く働く、
集中力が上がる、ということは
私たちが子どもの時から言われてきましたね。
私の母もどんなに遅刻ギリギリでも朝ご飯は作ってくれてました。
血糖のこと云々はハッキリしていますが
自分のために料理してくれている親の後姿って
子どもからしても愛情感じるものです。
おにぎりひとつでも
朝炊き立ての手が焼ける程熱いご飯を握ってくれてる姿って、自分が大人になってからも焼きついてるものです。
化学的にどうこうということもあると思いますが
朝ごはんってやっぱり一日の始まりで
そこをどう家族や周りの人と過ごしてくかは
とても大切なんだろうなと思いました。
参照元:四国新聞社
参照元URL:http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20120326000165
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
218
0
0
2025/05/12
199
1
0
2025/05/09
420
2
0
2025/04/29
341
1
0
2025/04/26
1008
4
4
2025/04/10
460
1
1
2025/04/09