個別対応について

回答:3件閲覧数:2645
2012/04/22 02:49:09

こんばんは。
みなさんの投稿やご意見、いつも参考にさせていただいてます。


私は現在、複合型の高齢者施設(グループホーム18床、特養29床、ショートステイ9床、小規模多機能、認知症対応型デイ)の管理栄養士として勤務しています。
先日、グループホーム(以下GH)のケアマネさんから“菜っ葉やごぼう等の硬いものが食べれない方がいて、食べれないものだけをゼリー食にしてほしい”との要望がありました。私としては“食材別に形態が違うのは厨房からすると正直大変”“GHなんだからユニットでしてもいいのでは?”と思いながらとりあえず厨房に相談しました。ちなみに厨房は委託です。委託さんは難色を示しつつも“食材指定ありで、今ゼリー食を作っているもの(ゼリー食提供の方にはカロリーUPの為に2品ある小鉢のうち1品を栄養補助食品にしているので作っていない小鉢があります)なら可能”という返事をもらいました。
それをケアマネに伝えると“食べれないものが作っていない小鉢に当たれば結局してもらえないのと同じだね。栄養補助食品を使うのはゼリー食の人にとってはいいかも知れないけど、同じように他の人にも対応できなきゃ意味がない。そんな対応してくれない厨房は見たことがない。それくらいできないの?”と言われてしまいました。

確かに利用者さんに食べてもらうのが私達の仕事であり、利用者中心の運営していかなくてはいけないという部分では一理あるとは思います。けれど実際は作業面、コスト面等を考慮すると難しい要望になることもあります。GHだけではなく、他の各ユニット、サービスからも様々な要望があるので…

今までもそのケアマネは要望を言ってきて、私が自分が持ってる限りの知識や厨房の現状を考慮して、私なりに的確な返事をしても自分の考えと違えば“そんなのおかしい”と言われ、恥ずかしながらよく揉めています。
いつも揉める度に個別対応はどこまでしなくてはいけないのかと悩むばかりです。

みなさんの施設では個別対応はどうされてますか??やはり利用者中心と考えると作業が中心の厨房が要望通りにすべて受け入れなくてはいけないのでしょうか?ちなみに他のサービスの個別対応に関してはお互いが譲歩することによりこんなに揉めることはありません。
長くなりましたが、何かアドバイスいただけると幸いです。

2
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

3人が回答し、0人が拍手をしています。

ランキング