- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
お世話になっております。
看取り期に入った利用者さんの食事について
質問させてください。
食欲は日によってムラがあり、全く食べない日もあります。
家族の差し入れのフルーツや
ヨーグルト等は比較的に好んでいます。
現在、栄養量1400Kcalで計算されています。
看取り期でそこまでの量を提供する必要はあると思いますか??
看護師に半量でも良いのでは?全量提供してしまうと、無理にでも食べさせてしまいがちになり、ご本人の負担にもなってしまうのでは??との質問がありました。
もし半量で提供する場合は700Kcalと計画書に記載してもよいのでしょうか??
半量にしても減らした分は補助食品で補うべきでしょうか??
ちなみに点滴等は行なっていません。
栄養士としての経験も浅く、無知な部分もあるので
先輩方のアドバイスをお聞かせ下さい。
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
133
1
0
21時間前
122
1
0
2025/07/01
1047
1
0
2025/06/30
1130
1
2
2025/06/27
587
0
0
2025/06/27
1336
6
2
2025/06/26
ランキング
1130
1
2
2025/06/27
1336
6
2
2025/06/26
133
1
0
21時間前
122
1
0
2025/07/01
1047
1
0
2025/06/30
587
0
0
2025/06/27