- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養(入居者29名)で管理栄養士をしています。
去年の3月から栄養マネジメントを始めました。
今までマネジメントはしたことがなく、施設もまだ設立2年目で先輩栄養士もいません。
わからないことだらけで、とても困っています。
給食業務(献立作成、発注、在庫管理等)も全て一人で行っているので時間が無く、ようやくサイクルメニューができたので、マネジメントをもっとしっかりやろうと思っている所です。
まず、記録の方法なのですが、栄養ソフトを買ってもらってますが、いまいちわかりづらい為、厚生労働省の書式を印刷し、今更ながら手書きでしようかと思っています。
しかし、やはり長い目で見たとき、ソフトに打ち込んでしていた方が便利なのでしょうか?
計画書は、ソフトで作成しようと思っています。
また、スクリーニングとアセスメントの用紙も毎回記入しないといけないのでしょうか?
モニタリングでも同じような項目ですし、どこまでキチンと記入しなければならないのかもわかりません。
長くなってしまいましたが、どなたか教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
4076
4
12
2025/10/10
984
1
0
2025/10/05
686
1
0
2025/10/04
865
1
1
2025/09/28
1010
1
1
2025/09/27
949
1
1
2025/09/24
ランキング
4076
4
12
2025/10/10