ようちゃんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

調理方法でリンを減らすのは難しいですよね! 私も食品の選択や摂取量の調整で説明をしています。 リンの多い食品を説明し、多いものばかり偏らないようにし、やはり、食べる量が多くなるとリンの多いものでなくても(ごはんなどでも)リンは上昇します。 でも禁止ばかりを口にしないようにはしています

2011/06/12
回答

ありがとうございます 体調を崩していたため、返信遅くなりすみません。 全体的に低栄養だったので、蛋白エネルギーとも付加を行っています。 現在Kは2.9あたりを推移しています。やはりNaは高いですよね。 入院後もそれほどNaは下がらなかったので、何か他に摂取されているか確認します。 聞き取りではお茶と言われたのと、以前もお茶は常にそばにあったので・・・疑っていなかったです。差し入れ等があるのかもしれません。 判断の難しさを改めて感じます。 細やかなコメント、本当に感謝しています。

2011/06/03
回答

ありがとうございます まずこちらが疑っているのは尿崩症でした。尿の測定の指示が出て、患者さんに蓄尿をしてもらってますが、きちんとできていないようで、捨ててしまった分など聞き取りしたようで、1000mlくらいはあるのではないかということでした。 入院時のCRPは0.8でした。 また、薬ではもともとレナジェルが処方されていましたが、震災の影響で5月のはじめからカルタンに変更されています。記載しましたデータがカルタンに変更されてからのものなので、Caは上昇していると思われます。 DW72.6kgでお茶をよく飲まれます。 悪性腫瘍の疑いもあるのですね! 総合病院で検査されてるんですが、その時点では原因がわかりませんでした。 もう一度、入院前からの状況も含めて見直し、なるべく早く原因を探っていきたいと思います。 コメントいただきありがとうございました。

2011/05/29
回答

遅くなりましたが・・・ この前、カリウムが上がらない原因は?と質問した続きですが、入院前に下痢が続いていたとのこと、また原因不明の熱もあったとのことです。精査のため他院に入院し検査も受けましたが、原因はわからなかったようです。下痢は入院後すぐおさまってます。入院されてから2週間近くになります。 入院時の検査データですが、 TP5.3、Alb2.7、BUN35、Cre7.4、Na140、K2.42、P4.9、Ca10.4、Hb7.2、HT22.6でした。 持病に糖尿、狭心症があり、ペースメーカーを入れられてます。 食事量は全量食べています。 体重増加量はたいてい多いので、5%は超えていることがほとんどです。注意してから少し下がりましたが、またすぐ増やしてしまいます。 入院後さらにカリウムは下がり2前後をうろうろしていました。食事では前回報告した通り、食事にバナナを1本つけ(通常つけてる果物50gはつけてません)、カリウム20mg程度含まれている濃厚タイプの補助食品1本をつけ、現在2.7程度のカリウム値を維持しています。 また、食事だけでは思うように上がらず、薬でのカリウムコントロールが検討されています。 それから、以前はカリウム3台をキープできていましたが、2か月ほど前から下がっていたようです。 低下した原因は下痢が続いたことからかと思いますが、それからなかなか回復しないのは何か原因があるのでしょうか?

2011/05/28
回答

ありがとうございます 早速のコメントありがとうございます。 正確な検査の結果を覚えておらず、申し訳ありません。 書いた内容は入院時から入院後3日程度の話です。 おそらく原因は1ではないと思います。 それから体重は入院時に飲水量を減らすように注意してから、5%以内に収まっています。 Naは140ありました。他の検査はおおよそでしか覚えていないので、また確認して書き込みます。

2011/05/22
回答

質問お願いします 今入院されている患者さんなんですが、もともとカリウムが低い方で、2前後です。 透析後だと、1.9とかまで下がることがあります。 もともと低いというのは、いったいどういうわけなんでしょうか? TP,アルブミン、BUNなども低く、しかしNaはそこそこ高いです。体重増加が多く(7%程度)、血液が薄まっていることも原因にあります。心臓もよくないので、そのあたりも原因でしょうか? 食欲も十分あり、どちらかといえば食べ過ぎのところがあるくらいで、栄養不足は考えにくいのですが・・・ 果物をバナナ1本に替え、カリウムが多めの栄養補助食品をつけてもそれほどあがりません。カリウム制限をはずした食事はNaが高いので、今は透析食に何かを付加するかたちをとっています。 薬でカリウムをいれるより、食事でなんとかしてほしいと言われているので、手探りでやっています。 カリウムが低くなる原因にはどんなことが考えられますか?

2011/05/20
回答

同じく リンゴと一緒に袋に入れて、密閉して常温においてます。

2011/03/05
回答

基本は・・ やはり透析食を基本として、他の糖尿病の合併症を引き起こさないために、引き続き血糖コントロールが必要だと説明しています。 エネルギー不足にならないようにするために、糖尿がなければ油も砂糖も多く使うと説明しますが、糖尿がある場合は砂糖は控え、油を多めに使うと説明しています。 ですから、透析導入前と比べてカロリーが増えた、ごはんが増えた、油も使えると、戸惑う方も多いですが、透析食の基本について説明します。 ちなみに、間食では和菓子を勧めることが多いです。 洋菓子に比べ、カリウム・リンともに低いものが多いので。

2011/03/05
回答

同じく! 乾燥機つきのものを使ってます。 しかし、メーカーさんからはある程度水分を拭いた状態で入れたほうが、乾燥がしっかりできていいと言われました。庫内の汚れも少なくなります。 濡れた状態で殺菌庫に入れても、殺菌効果は低いようなので、乾燥機能がない場合は、水分をとってから入れるほうがいいです。

2011/02/24
回答

厨房業務、大事ですよ! 私も最初、厨房業務からはじめましたよ。 それが今、ほぼデスクワークですが、献立作成や栄養指導で役立っていますよ! 衛生管理などでも経験を活かしてかなり改善してきました。 今、自分がやっていることは、この先必ず役に立ちます。 ネガティブにならないでください。 まだまだこれからですよ!

2011/01/29
回答

かなり蓋してます 当院では、温菜すべて、冷菜は酢を利用しているもの(酢の物・サラダなど)に蓋を使用しています。以前は、温菜だけでしたが、温冷配膳車の場合、酢が配膳車を傷めてしまうので、なるべく蓋をしたほうがいいとメーカーさんから言われて、それ以来蓋をしています。 かなりの蓋の量で、今不足状態で追加しています。 それぞれの蓋というより、小鉢(2種)の高さが違うだけで、径は一緒なので一つの種類で済んでいます。

2011/01/29
回答

実は今・・・ ちょうど制服の切り替え時期で、カタログ見てるときです。 私は、ずっと白の白衣で気に入ってますが、やはりドクター・薬剤師さんも同じ白衣なので、ピンクもいいかなと思っています。 あたたかいイメージと、患者さんにもわかりやすいと思うので・・・ まだ決めてないですが。 選ぶのはカタログからです!

2011/01/22
回答

難しいですね! 当院でも最近、アルブミンの低い方への取り組みが活発になってきています。 先生にも相談するのですが、肝機能が低下していないかも確認していくように言われました。 そういったものも問題ないのに、なかなか上昇しない方もあり、そうなるとお手上げになってしまい、悩んでいます。 とりあえず順番としては、エネルギーをまず上げていき、次にタンパク質を増やしていきます。 リンは薬でおさえて、とりあえず低栄養を改善していく場合もあります。 何が一番と言えないですし、ひとりひとり状態を見て調整しているのが現状です。 今、アルジネードを利用した取り組みもしていますが、まだ結果が出ていないです。 また上昇につながればご報告します。

2011/01/09
回答

ケーキ 当院でもクリスマスにケーキをつけています。透析施設なので、糖分だけではなく、リン・カリウム制限もあります。 サイズは小さく、イチゴとキウイを少しのせたものですが、みなさん同じものを出すので、喜んでいただけます。 ごはんの量を控えたりして、調整しています。 今年は蛋白制限されたシュークリームが新しく出たようなので、たまには違うものにしようかと相談中です!

2010/11/13
回答

サプリメント 当院でも、サプリメントを薦めてはいません。 カルフェロやマルチは、サンプルや会報誌が届いたら、自由に持ち帰ってもらえるようにはしますが、こちらから薦めることはしないですね。 市販のサプリメントなども、利用されるのも一つの方法という程度にしています。 実際に患者さんが利用されているものについては、成分を見せてもらい、影響がありそうなものについては、その説明をします。

2010/11/13
回答

ひっかかりました~ 1、PCありますが、ネットにつながってません。 2、PCあり、ネットもつながってます。 3、ほぼPCですが、たまにモバイルも使います。 こんなもんでしょうか!

2010/10/30
回答

報告!! 以前、遅食に関してどのように対応されてますか?と質問させていただきました。 その後、遅食になる対象患者さんが増えたこと、透析開始時間がさらに遅らされたことを理由に、病棟での配膳車管理を行うことを決めました。 病棟に配膳車用の電源をとり、ぎりぎりまで温度管理できるようになりました。 患者さんは、温かい食事が食べられてうれしい!!と言ってくださいました。 参考までに、ご報告させていただきます。

2010/10/30
回答

前向きに!! 私は今の職場にきて、7年がたとうとしています。 最初に勤務していたところは、いない人の悪口がとびかっていました。たぶん、私のいないときは何か言われているんだろうなと思い、一時人間不信になりかけました。 でも、そんなもんだと割り切って、深く考えないようになったら、楽になりました。 今の職場では献立を作成するようになり、調理師さんから意見を言われるたび、ちょっと落ち込む反面、意見を言ってもらえることに感謝しています。 ですから、常に量や彩り、味の組み合わせなどについて気軽に意見交換できる関係を作っています。新しいメニューを考えるときも、一緒に試作し味見をみんなでして、意見をもらいます。 やさしくされるのは居心地はいいと思いますが、自分の成長にはつながりません。悩んで、考えて、問題を乗り越えていくことで成長していけると思うので、ネガティブに考えず、すべてが自分の成長のためにあるんだと考えていくことです。 そうすれば、なんでも乗り越えられました まだまだこれからですよ いろんな経験をして、すべてを自分の成長につなげて、頑張ってくださいね 栄養士としても、人としても、素敵な人を目指しましょう

2010/06/07
回答

shinoさんと似ています 私もお菓子作りをよくしていたので、お菓子に含まれる材料をよく説明します。 他にも、うどん・そば・中華麺についても材料や原料について違いを説明し、なぜリンやカリウムの量に差があるのかを説明します。 「これはカリウムが高いから食べないで!」と言っても、頭ではわかっていても食べたいからやめられないという人も多いですから、他にカリウムの多いものをあげて、他のものを控えることで調整する方法を一緒に考えたりもします。ですから、基本的に食事の聞き取りから始まり、カリウムやリンが増えた場合に起こる症状などを説明し、なぜダメかを説明します。 今の食事から患者さんができることを考えていきます。 そして、いくつかのポイントにしぼって、改善していく点をあげて、患者さん自身に頑張りますと言ってもらえるようにもっていきます。 何度言っても聞かない人には、少々脅しのように言ってみたり、お孫さんがいる方などは「これからもお孫さんの成長を見たいでしょう?なら、長生きしないとね」みたいに何か違う目的をもってもらうようにしたり・・・ 私もかなり苦心してます。

2010/06/07
回答

病院で一人栄養士 私は病床数48床の透析施設の管理栄養士です。 厨房は直営で他に栄養士はいません。 いいところは、事務所での作業が一人なので気をつかわずにできます。休みを自分の都合のいい日にできます。(基本、日祝、土曜は隔週)仕事も自分のやりたいようにできます。 しんどいのは、全部一人でしないといけない。わからないことがあればすぐ聞けるひとがいない。他部署との連携も、何かあったときの責任も、新しく始めることも、一人で考えないといけない。もちろん相談は調理師さんともできますが、やはり決断はしないといけない。連休前後は仕事が多くて大変!! 仕事内容は、献立作成から発注、検品(不足を買いに走ることも )、厨房への指示、栄養指導、患者さんへの各対応、関係施設での栄養指導、各委員会への参加、医療監査時は必要書類を揃えたり・・・たまに電球かえたりもしてたり・・・他に、地域栄養士会への参加(役員もあたります。)給食施設協議会への参加など、病院外に出ていくこともあります。 おかげで、地域の栄養士さんとは連携とれてますから、相談はよくしていますよ 最近よく思うのは、自分が体調崩して仕事ができなくなったら、どうしようかと・・・ 他にいれば、しばらく休めても、一人だと代わりがいないんですよね たまに調子が悪くても、無理して休むためにいくらか仕事の段取りしてから休んでます。 でも、一人は気楽と思ってしまう・・・ ちなみに私は、それまで病院の厨房で委託の栄養士の経験はありましたが、事務などは経験がありませんでした。でもどうにかやってこれました。いろんな人に協力をしてもらいました。 迷ったり悩んだりしたら誰かに素直に聞く気持ちを忘れず、前向きに頑張れたら、どんなとこでも頑張れますよ そのためにも、人脈は大事だと思いました。それは同僚でも同じで、みんなが自分の話を聞いてくれる環境をつくるのも、一人の場合は大事です。上司がいれば上司に任せられても、一人なら自分が言うしかない。一方的な話し方をすれば、誰もそっぽを向いてしまう。 その辺のコミュニケーションのほうが、仕事の内容より大切かも!! 指示や注意も、言い方を間違えれば溝を作る原因になりますから・・・ 頑張ってくだいねー

2010/06/03
回答

はるとさんに賛成!! 職場を円滑に回るようにするのが上司の役目です。 私は、一人栄養士のため、就職した時点から上司となってしまい、いろいろとやりにくいこともあり、最初は大変でした。人間関係がややこしかったため、人の出入りが激しかったり・・・ 上司は常に前に出て目立つ仕事をするものではなく、みんなが仕事をしやすいように細かい配慮を裏でしていくことが仕事だと思っています。 いざという時に上司が前にたつものですよね。 私が一番よ!って言ってるうちは上司としてはどうでしょうか? それから、下の人間に威張る人が栄養士に多いのか?っていうのは、反論させていただきたいですね。そんな人ばかりではありませんよ

2010/06/01
回答

病院ですが・・・ 病床数48床で、外来透析患者さん200名ほどの病院の管理栄養士です。 透析施設だからといって、他の病院と業務内容は大きく変わらないのではないかと思います。 入院があるかないか、あるなら厨房が直営か委託かでも変わってきます。 当院の場合、厨房は直営なので、食材発注、献立作成、栄養管理計画書の作成、栄養指導(入院・外来)、その他・・・ 中には厨房業務もする方もあるでしょうし、私の場合は系列のクリニック等の栄養指導などもあります。 参考になるかどうかわかりませんが・・・

2010/05/15
回答

ありがとうございます! さっそくのお返事ありがとうございます。 すみません!!説明不足でした。 食事には80ml程度の玄米茶をつけていますが、当院の規定では食事に含まれるお茶は食事内水分となっています。 食事以外で配茶はされているのかと思ったのです。 ちなみに自販機はもちろん入院患者さん用ではありません。外来患者さんや、面会者、職員が利用しますので。 患者さんの中にはついているお茶だけでは足りないので、自分で自販機でお茶を購入されることが多く、たいていの方は少しずつ気をつけて飲まれています。 でも、1食に80ml程度のお茶では少ないかと思ったので・・・ 自販機を利用している方で、コーヒーやジュース類をよく買うかたには注意をしています。また体重増加やデータの上昇など見られた場合も注意はしています。 やはり、1食100ml程度のお茶以外はつかないのですね! すみません、十分な説明ができていなくて ありがとうございました

2010/05/14
回答

質問お願いします 入院のある施設で、配茶はどのようにされていますか? 普通、病院では配茶があると思いますが、当院では院内で自動販売機があるため、患者さんが自由に買えてしまうのです。配茶をして体重増加につながるからという理由で、行っていません。 必要な場合は、病棟にお茶を置いておいて、病棟の担当者に任せています。 みなさんの施設ではどのようにされていますか?

2010/05/11
回答

果物 当院では、一日50gを目安にしています。 バナナ、メロンはやはり控えるように指導しています。 カリウムの検査値を見て判断しますが、もともと果物や生野菜(特にトマト)が好きな方、家で作っているからよく食べる方など、聞き取りによって退院後の危険性を探ります。 「食べてはいけない」より「どのくらいの量で、どの程度」が重要かと思います。 当院でも、カリウム含有量を書いた資料を渡しています。

2010/05/09
回答

栄養指導 当院には、栄養指導室というような専門的な部屋はないため、ディールームや診察室などを利用し、なるべく大部屋ではしないようにしています。 患者さまのプライバシーの問題や、落ち着いて話せる場所を確保するためです。 それから、栄養指導として行うのであれば、あらかじめ何時に栄養指導を受けてください・・と言うように、看護師を通じて予約を入れてもらいます(といっても予約表などはないですが・・・)。 (様子伺いのときは、病室をまわりながら声をかけています。かなり言いたいこと言われますが、それはそれで参考にします。) やはり、指導と言う限りは目的を示して行うべきかなと思いますので、だらだらと時間を過ごすだけにはならないようにしています。 ただ、「今から栄養指導を行います」って感じで入ってはいきません。 挨拶から始まり、「今から退院後のお食事についてお話したいのですが・・」って感じが多いです。この時点で患者さんは(栄養指導として予約を入れているため)これが栄養指導だと理解されているので、あやふやにはなっていませんし、患者さんに対してきつい印象もないかと思います。

2010/05/06
回答

以前・・・ 監査のときに、すべての食種に対する食品構成を作るように言われました。 当時、病院を開院して間がなく、書類があまり揃っていない状態で、毎年課題のように指導を受けました。その中で、食品構成はすべての食種にあって当然だから・・・という感じで、作るように言われたのです。 毎回点検するわけではないので、あれば大丈夫だと思います。 私はいつでも見せられるようにしています。

2010/04/22
回答

たれすぎパンダさんへ 早速のお返事ありがとうございました。 当院も外来患者さんへの食事提供をしています。同じように常温でおいていました。 すると一度、患者さんかその家族の方かわからないですが、保健所へ連絡されたことがあります。 食事が常温で何時間も放置されていて大丈夫なのかと・・・ 保健所から急遽、指導に来られました。 なんらかの対応をしてほしいと言われ、冷蔵庫を購入してもらい、提供後1時間以上あとに食べられる方については冷蔵庫に保管し、温めは電子レンジを使用することとなりました。(ちなみにお弁当形式です) 患者さんには衛生管理のために・・と説明し、理解をいただきましたが、やはり不満を多く聞いています。 とても申し訳ないです。しかし、指導があった以上は放ってもおけず・・・ この場で質問できて、よかったです。このような場を設けていただいて、感謝しています。

2010/04/19
回答

アストロノーツさんへ 早速のお返事、ありがとうございました。 すごく細やかに対応されているのですね。 厨房職員の負担も考えて、なかなかそこまでできませんでした。 病床数も同じくらいなので、参考にさせてもらいます。 実際に、提供後3時間程度、温冷配膳車に食事を入れたまま放置し、乾燥がどの程度進むか実験したことがあります。そのときは、大きな変化はなかったので、可能かとは思うのですが、夕方の時間帯は厨房職員の人数も少なく、そこまで対応できないのが事実です。 難しいですよね。 できる限り対応していきたいと思っています。

2010/04/19
回答

48床の病院です 当院は病院の裏手の出入り口付近に患者さんようの喫煙場所を設けています。 スタッフ用はまた別の場所にあります。 個人的には入院患者さんの喫煙はあまり賛成できないですが、以前個室内で喫煙された患者さんもあって、かなり危険なことなので、逆に喫煙場所がなくなると、室内で隠れて吸われると怖いです。 外来患者さんも多いため、なくすことは難しいですね。

2010/04/18

みんなのQ&A(コメント)

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ようちゃん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 兵庫県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 保健所・行政機関
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]