mamamamamaさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

みっこ♪*さん コメントありがとうございます。看護師に相談したのですが、残念ながら「したことがないからわからない、何か参考書を買ってみんなで勉強会しましょ~」との事でした。勉強会でも使用できるDVD付きの参考書があればと思ったのです。歯科が開催する勉強会に参加する方法もあるのですね、参考になりました。 管理栄養士が中心となり、多職種で協力して取り組んでいきたいと思います。ありがとうございました。

2020/05/22
コメント

コメントありがとうございます。YouTubeも参考になるのですね~早速見てみます。 ありがとうございました。

2020/05/22
コメント

栄養べあさん、コメントありがとうございます! 様々な本があり、お値段もそこそこするので悩んでいました。 聴診器、やはり新生児用がいいのですね、聴診器を使いこなすまでまだまだ時間がかかりそうですが、勉強し実践できるようにしたいと思います。

2020/05/18
コメント

kari様 コメントありがとうございます。とてもわかりやすく教えていただき、とても勉強になりました。低栄養状態である高齢者に対してどうするべきか、栄養量アップの場合は自己負担、施設負担、食費内でどうするのか、難しいです。同じように悩みを抱え、取り組まれていると知っただけでも励みになりました。ありがとうございました。

2019/12/06
コメント

コメントありがとうございます。 食事との併用はだめなのですね。ほかの病院に罹られている人で、食事をある程度食べていてもラコールやエンシュアを飲まれている人がいるので、それは特別なことなのですね。医師によるのか。 腎不全でもラコールを摂って1.0g/㎏になるので、良いのではないかと思いました。 おやつでの捕食、考えてみます。

2019/11/16
コメント

コメントありがとうございます。 腎不全に対して処方はなかなかされないのですね。 医師に処方していただくのは承知しています。そのために上申した次第です。 1200kcalについては介護士からの量の希望があり、それに従うと1200kcalになるのです。(大盛から中盛への変更で-400kcalになります)

2019/11/16
コメント

コメントありがとうございます。 本人は全量?が適量かどうかは…というところですが、 →本人にとって全量が適量でないから、そういった人にエネルギー、たんぱく質補助するための補助食品(医薬品も含む)なのではないのでしょうか。まったく食べられない、食べたくない人に飲ませるのはただの延命治療ではないでしょうか。 特養では延命を望まれる人はほぼおられません。今の状態を維持することを望まれているのです。

2019/11/16
コメント

コメントありがとうございます。 結局、委託会社からも施設長からもはっきりした根拠がわからなかったので、県庁の長寿介護課に問い合わせた所、特養の食事は非課税であるため、軽減税率の対象とはならず、10%になる、との事でした。 委託会社との契約次第、というわけではないようです。

2019/11/07
コメント

コメントありがとうございます。委託会社から通知は来ておらず、聞いても10%かなぁ、との事。有料老人ホームは軽減税率の対象となるそうですが、特養ですので利用者からいただく食費には消費税はかからないため軽減税率の対象とならない、とも書かれています。委託業者とのやり取りは自由なのですね。ありがとうございました。

2019/11/06
コメント

コメントありがとうございます。有料老人ホームでは8%の食費ですが、特養ですので利用者からいただく食費には消費税はかからないため軽減税率の対象とならない、とも書かれています。委託業者とのやり取りは自由なのですね。ありがとうございました。

2019/11/06
コメント

コメントありがとうございます。契約書には、「外税とし、その課税時期に沿った税率にあわせる」とあります。これもこちらとの話し合い次第で決めてよいのですね、ありがとうございます。

2019/11/06
コメント

コメントありがとうございます。

2019/11/06
コメント

コメントありがとうございました。 「高齢者は状態がすぐに変わるから、感染症や褥瘡のリスクが高くなる」勉強になります。栄養士として、ゆずれない意見をしっかり持って対応したいと思います。ありがとうございました。

2019/06/19
コメント

コメントありがとうございました。 体重を増やす目的はない方ですが、1100kcal/日であり毎月0.数kgの体重増加があったりなかったりの程度でしたので食事は現状維持で良いと判断していました。介護、看護と話をしてみたいと思います。

2019/06/19
コメント

コメントありがとうございます。そうです、私達に足りていないのは、目標です!利用者にとっての目標が定まってないから悩むのですね。お恥ずかしながら、施設でカンファレンスがほとんど行われておらず、栄養面で何を求められているのかわからないのです。それが私にとって一番の問題であることに気づかされました。ありがとうございます。

2019/01/24
コメント

なな眼様、コメントありがとうございます。 食べる楽しみ、喜びの面からのアプローチでもいいのですね。他施設の話や、こちらの投稿など読ませていただいて、低栄養改善について皆さん色々な取り組みをされていて、私たちの施設の考え方に不安と焦りを感じていました。でも、施設の考え方に基づいて楽しみの面での栄養マネジメント、今より更によい取り組みをして行こうと思います。ありがとうございました。

2019/01/24
コメント

鮎福様、コメントありがとうございます。栄養マネジメント加算をとっているのだから、栄養改善に取り組まなくては!という焦りの気持ちが大きかったのかもしれません。食を楽しむ、喜んでいただく、という違う方向からの視点でマネジメントするのでもいいのですね。それで喜んでいただけたら評価につなげたらいいのですね。なんだか暗い気持ちが明るくなりました。ありがとうございます!

2019/01/24
コメント

施設は、栄養改善を望んでいません。現状のまま受け入れて、本人が望まれるような食事を提供することを望んでいます。

2019/01/24
コメント

「やれ補助食品、やれエネルギーたんぱく質!〜」のところは、体重増加やアルブミン値改善を目指す場合、補助食品やエネルギー、たんぱく質を増やすことがまず大切だと私は考えているのですが、間違っていたらお恥ずかし。。(疾病にもよりますが)

2019/01/24
コメント

かぷちーの様、コメントありがとうございます。 無知であるので、お恥ずかしい限りです… 中リスク、高リスクと判定するという事は、改善するよう努めなければならない、という事ではないのですね。 そういった人に対してはアルブミン値が低値だとしても、体重減少が顕著だったとしても現状維持でよいと多職種で判断した場合、低リスクと判定し、経過記録をすればよいでしょうか。それでも加算はいただいてもいいのですよね。

2019/01/24
コメント

poco様 コメントありがとうございました。 STの訪問は以前から施設長にお願いしているのですが、難しい状況です。でも諦めずに説得しようと思います。 ゼリーに関しては、どういった人がクラッシュが良いとか悪いとか、指標があるのでしょうか?アセスメント方法があれば教えて頂きたいです。 また、研修会にも可能な限り参加してみようと思います。そして施設での研修会で発表するなど一気に全体に浸透させる事が大切なのですね。 コメントで後押ししていただけました。ありがとうございました。

2019/01/16
コメント

ツルキチ様  コメントありがとうございました。 施設の方針もあり、専門職を入れてもらうことは難しいです。ただ poco様のコメントにもありますように、時々でも来ていただけるよう交渉してみたいと思います。 何度も何度も伝える事が大切なのですね、勉強になりました。

2019/01/16

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

mamamamama

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 三重県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    保健所・行政機関
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]