あまえちゃんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

人員の不足は会社のせいです。 潰れたら潰れたでハロワに申請して手当をすぐもらってのんびり就活できるんで、それならその方がいいですよ。 みんないいきっかけになるかも。 ブラックは潰れないと直らんので、(大体潰れないし)逃げるのは早い方がいい。 新卒ならまだ若いので、さっぱり切り上げて、気にせず次にいきましょう。

2023/12/07
回答

実地指導で問題なく通っているうちの施設の例でお話します。 ①入所時点の情報でスクリーニング・アセスメントを行い、暫定の計画書を作成、ご家族および本人に説明し同意を得る。 ②2週間後、ケアマネ主催のカンファレンスにて本人の状況を確認し、本プランを作成する。(変更がない場合は特に再作成せず、同意は入所時のまま) ③リスクに合わせてモニタリング・計画書の見直し、同意を得る。 栄養ケアマネジメントが加算方式ではなくなったので、同意は入所時点でとる必要があると思われます。同意をとっていない期間について、減算の可能性もないとは言えない…。 前担当者がいないのであれば、ご自身のやり方に変えてしまって構わないと思います。誰が注意するわけでもないでしょうし。(強いて言えば、監査時に指摘があるかな~程度) 実際、実地指導で栄養ケアはあまり詳しく触れられない(気がする)ので、見逃されている節もあります…。 もし他の方でご指摘あれば、私も教えていただけると嬉しいです。

2023/11/03
回答

ぶどうゼリーのもとと、青りんごゼリーのもとをそれぞれ別で作り(同量)、クラッシュして混ぜるととてもきれいでおいしかったです。

2023/07/16
回答

初めてのお仕事はなかなか緊張しますよね。 質問の文章を見ても、わかりやすく説明することが苦手なのではなく、その場その場での説明にまだ慣れていないように感じます。 事前に説明する項目を箇条書きにして持つ、というのも良いかもしれません。 説明の相手がだれかにもよりますが、どういった回答が返ってくるか、自分なりに考えてから対話に臨むと落ち着いた対応ができる場合もあります。 ご自身のできることを少しずつ増やしていけばいいと思います。 悲観的にならず、こういう場での質問も利用しながら頑張ってほしいなと思います。

2023/04/28
回答

あいあいさんお疲れ様です。 すごい施設があったんですね!化石みたいな…。 栄養強化加算の算定には評価が必須だし体重測定は始められるのでは! 特養ではALBの測定はほぼしないと思うので、食事摂取量や体重で評価するしかないでしょう。加算をとるにはしっかり根拠を持って取り組まないと。 食事箋は監査で引っかからないのかな?療養食加算とかどうしているんでしょう。 気になることがいっぱいですね…。 あまり短い期間での転職ももったいないのかなとは感じます。人間関係がダメそうなら私もすぐ諦めちゃいますけど。 前からずっと同じだから…というのはどこにもありますが、なぜ変える必要があるか指導する形になりますね。誰のための施設なのか・管理栄養士なのか、見直してもらえると良いですね!

2021/10/02
回答

補助食品については、以前働いていた施設では施設負担が基本と監査で言われたことがあり、それ以降は施設負担でまかなっていました。今の施設でも、嗜好品以外は施設(もしくは厨房委託業者)で負担しています。あまり量は増やせませんが、必要な方には提供しています。 委託さんも材料費で赤字が出なければ大丈夫と言ってくれるので、提供量に関わらず付加している場合もあります。委託さんにもう少し提供の範囲を広げてもらえないか相談ですねー。あと、特にうちは老健なので、在宅復帰目標の人でALB低い・褥瘡ありの場合は施設で買ってますね。 栄養ケアについては、食べられなかったとしても栄養状態の維持(改善)とかが目標で問題ないかと。そのために何をするか、ケアの部分が大切なので。 栄養士としての目標は高く望んでも、家族・本人の意向が一番重要とも思います。

2021/09/23
回答

経管栄養の方は基本的には中リスクで判定しています。褥瘡あり・低体重・低ALBその他状況があれば高リスクとして都度見直しをしています。

2021/09/23
回答

老健4年目です。 超強化型の施設となりますが、居宅からの紹介は少ないし、病院からは帰れそうにない人が来るのでなかなか大変です…。何とか家や在宅に類する施設へ送ること、無駄な入院をしないことを目標に最低限を維持できるよう多職種で取り組んでいます。毎日課題しかないです。 そして私も特養経験→老健での引継ぎなしでした。栄養士のいない期間が1か月あったらしい。 栄養士として何ができるかを考えたときに、栄養ケアは基本としても、まずは食事を摂れているかを確認しますよね。栄養状態は体重・体重変動・ALB・褥瘡で判断していますが、まずは食べているか食べていないかをきちんと把握することが大事ですね。食べていれば、栄養状態が大きく悪化することはないので。食べられない要因を潰し、誤嚥を防ぐことが施設栄養士の最初の課題かなと思います。病院送りの原因も、栄養士的に改善できることなら個人でも取り組む必要があるし、多職種が取り組むべき内容なら今は様子を見てもいいのかも。(新人さんはつらい。)あとは栄養・食事関連の資料を配ったり、自分でもきちんと情報を取り入れていく。その施設で信頼される栄養士になることを優先したいです。 利用者優先で考えることができない、というのには個人として・集団として何か深い根があるとは思いますが、どんな施設にしたいかはみんなで考えていきたいですよね。 「できない」と言ってしまうとネガティブな方に進むので、自分だけは「できる、改善しよう」と言いたいなと日々思っています。不安なことは相談していきましょう。直接の上司じゃなくても話を聞いてくれる人はいると思いますので。

2021/09/21
回答

質問者さんは実際のところどんな味付けなのか、自分で見てはいるんですよね。 それで問題ないということであれば、相手とのすり合わせが必要になりますね。 味見に第三者を入れるなどの対応をとり、自信を持って出せる形にしないと厨房側の萎縮も進む一方で、良い給食が提供できないのではと感じます。 それとは別に、管理栄養士が辞められたら困るのは会社であって、質問者さん個人は会社で決められた期間の前に辞表を提出し、辞めていくことには何も問題はないと考えます。 8月までは長いですね…。頑張れると良いのですが。 管理栄養士がいなくなってしまう(加算が取れなくなる)のが誰の責任なのか今一度考えてもらいましょう。 介護報酬の改定もあり、管理栄養士がこれまで以上に求められます。経験者であれば雇ってくれるところはきっとあるはずだから、難しい・折り合いがつかない部分は見切りをつけていくことも大切です。

2021/03/14
回答

当施設では糖尿病の方でも毎日おやつ・ジュースの提供があります。(他利用者と同じ内容) 糖尿病の管理をどう行っていくかは施設長や医師・看護、もちろん家族の意向による部分も大きいかと思いますが、毎日食べているからとコントロール不良になる方は今のところはいません。 それよりは日々楽しんで食べられること、エネルギー摂取量を毎日同じにすることが必要なのかなと思います。 コントロールがかなり不良で、身体に影響を及ぼす段階は施設の対応ではないような気もするし…その人の現状に合わせた対応で、カンファをしながら決定すれば良いのでは。 おやつの種類については、糖質を抑えたものが一般的に売っていますし、メーカーも多くの商品を出しているので活用しても良いと思います。今日はおやつがある日、と曜日や日にちを決めて提供すれば本人も日々の楽しみになるのではないでしょうか。

2020/04/05
回答

介護報酬を算定している施設なら訪問栄養指導の加算はとれるのでは?いろいろ整備しないとですし、担当医・ケアマネとの関わりがかなり重要になりますが…。

2020/04/05
回答

必要か必要でないかに関しては「必要ない」と思います。自分が経験がないので…。 いろいろな人が働いている現場で求められる技能がそれぞれ違っていたときに、無責任に「私は経験がないから知らない」と考えながら仕事をするか、「経験はないけれど良い状態に持っていきたい」と考えて仕事をするかの、意識的な違いかなと。 どの仕事も、みんな役割が決まっているはずです。それぞれの役割への理解と、自分が何をできるか・何をしたいかを相手にきちんと伝えているか。 人間関係の部分にもなってくるので難しいところではありますが、全員が納得できる形でお仕事できることが一番かと思います。

2018/11/16

みんなのQ&A(コメント)

コメント

連投で申し訳ないです。 栄養士会のQ&Aは書き方が分かりづらいですね。そして答えとしては特に近くなかった…。 でも、「経管からの栄養補給」以外の問題点は、経口摂取の方と同様にモニタリングしてください、ということなので、厚労省の評価基準に合わせれば良いと思います。

2021/09/24
コメント

LIFEや厚労省の栄養スクリーニング用紙、一番最後のリスク評価基準の表を見ると、栄養補給法の項目は低リスクに斜線があり、中リスクに経管・経鼻栄養と書いてありますよね。なので、経管栄養は基本的に中リスク、場合によって高リスク、と今まで考えていました。 (むしろ高リスクのみ、という過去の情報がわからず…。) https://www.dietitian.or.jp/news/upload/data/274_01.pdf 栄養士会のQ&Aも載せておきます(これ新しい?)。Q14は、タンポポさんの問への答えに近いかなと思います。

2021/09/24
コメント

エイチエはいいですね!皆さんのいろいろな悩みがあって、自分だけが辛いわけではない、みんな頑張っている、と感じられるので。いろいろな悩みに対して「自分ならこうする」「こうできる」ということを考えるのはリスク管理としても大切だなと感じます。今後自分にも起こり得る問題。 超強化型といっても、ご自宅に伺っての栄養・食事指導も行けていないし、日常リハへの協力も栄養士としてはあまりできていない…、やるせない日々を送っています。 でもそれは、日常業務が滞りなくできるようになってから取り組めばいいと思います。いろんな問題や課題を挙げ続けてもキリがないので、栄養士の日常業務・老健としての業務・今後の課題をきちんと整理してみてください。できるところからこなれていって、一年も経てばきっといろいろできるようになりますよ! そして人間関係がどうにもならないなら、転職しかないです。他人の性格を変えることは難しく、自分が我慢するしかない。もちろん会社のやり方もすぐには変わりません。適応できると思えば続ければ良い。無理のないお仕事をしていってほしいなと思います。

2021/09/23

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

あまえちゃん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 埼玉県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設 その他
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]