みかん。さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

お疲れ様です。 転職も視野に検討中とのことですが 私としては大賛成です! 応援します! かくいう私の園も、各々自費購入しており 総額いくらになることやら 一時期は包丁の購入も考えましたが 流石に思いとどまりました 入ってみないと何が起きているのか 分からないものですね あーままさんが辞めたいと伝えることで 園長が自らを省みてくださるといいですが…

2023/12/27
回答

お疲れ様です ここに書ききれない程、これまで沢山のご苦労があったのではないでしょうか…ストレスで倒れてしまわないよう息抜きしてくださいね☺ 性格的なものはひとまずおいておいて… そのパートさん、おいくつの方ですか? 年齢によるパフォーマンスの低下(目が見えにくい、注意力低下、腱鞘炎などの身体的なもの)は致し方ないなと感じる所もありますので… 食器は全てパートさんお1人?手洗いですか? 汚れの落ちにくい料理だったり、浸しておく時間や丁寧に洗う時間がとれない…といった環境的要因はありませんか?もったいないからと古いスポンジを大切に使っていたりとか(笑) アレルギー対応のミスに関しては、もし自分だったら、自分が休みの日はアレルギー食材を使用しないメニューにすると思います。アレルギー食材の種類にもよりますけれど😅 私は最近ですが、なんで出来ないの?!と思い悩むより、どうやったら出来る(というより、やってくださるかな…)と考えるようになりました。献立を作成する栄養士はどうしても立場的にも上からになってしまいがちですが、やっていただいている感謝の気持ちを忘れずにいたいですね… 相手は自分の鏡。どんなに適当な人でも、どこまでも丁寧な人に対しては、同じように丁寧だったりするものかも知れませんよ…ご参考までに…

2023/05/09
回答

はじめまして😊 2ヶ所の保育園栄養士を経験した者です。 まだ学校を卒業されて間もない中でサポートの少ない職場ですと、大変な思いをされていることと思います。 確認ですが ①先輩栄養士さんは退職される訳ではなく、栄養士2人体制ということですか? ②パソコン等、栄養計算ソフトは使用されていますか? ③2月の献立の発注締め切りはいつ頃ですか? どんな職場もそうだと思いますが“郷に入っては郷に従え”です。食材に好き嫌いなどのこだわりがある園長先生なら尚更…。個人的には1年くらい、これまでの献立をなぞる方が賢明だと思います。

2022/12/09
回答

日々のお仕事おつかれさまです😊 同じく2人体制&月交代で献立作成をしている者です。 私自身、この質問をみてハッとさせられました。正直そんな風に考えたことなかったです(^^; これおいしい!いいね!と伝えることはあっても、すべて許可をとることまで考え至りませんでした💦 個人的には、何も言わず使い回すことに抵抗はなく、むしろ定番化するのは嬉しい…かな😄(変ですかね…?) 繰り返し提供することで、いつものやつだ!という安心感や食べ慣れることにつながるとも思います。旬のものなんかは出せる時期も限られてますしね。 先月と一つも被らない献立にする、といったルールがあるのなら仕方ないですが…。 なぜか文面から、エスニックさん・パートさんと、もう1人の栄養士さんとの間に距離?溝?を感じてしまいます(;-;)

2022/07/13
回答

私が昨年受けた監査では、『あくまで目標は目標なので、実際の状況に即した量で構わないと思う』とアドバイスいただきました。我が園は、活動量もかなり少ないですので…💧 主食の量の他、入力されている食材の設定は合っていますか?ないかとは思いますが、生米と炊き上がった米を混同して入力してるパターンもあるかな、と(^^; 昼食のカロリー増が難しいのであれば、おやつのカロリー増を検討してみてはいかがでしょうか?

2022/03/18
回答

なんだかすごいですね… 100歩譲って献立変更は何か事情があってのことだとしても、なぜ勝手に献立削除まで? 元々、その厨房スタッフさんたちが献立作成していた過去があるとか…? 先入観をもつのは良くないですが、引き継ぎで詳しく内部事情を聞いた方がよいかもしれません😵ただ、厨房スタッフとの相性は実際に働くまで分かりませんから、あまり身構えなくても良いと思います。 私もイラつくことは多々あれど、相手は自分の鏡と思い、まずはこちらから明るく普通に接するように心がけてます(が、なかなか性格の強い相手には心折られてしまうのが現状です…)

2022/03/11
回答

日々のお仕事おつかれさまです。 自分の悪口を一度でも聞くと、また何か言われてるんじゃないか不安になりますよね。どんどん疑心暗鬼になってしまって、実際は何も言われてないのにギクシャクしてしまう。この悪循環を断ち切るには、まずは自分の思い込みをやめるしかなさそうです… 自分も経験が浅いので、あまり助けになるようなことは言えませんが…そのまま自分の気持ちを上司に相談してみませんか? 1年半ほど仕事をしてきて、作業効率が上がらないことに悩んでる。改善した方がよいこと、効率をあげるコツなど教えてほしい。など… 管理栄養士からの指摘にモヤモヤすることについては、自分では気付けなかったことを学ばせてもらっている。教えてもらってありがたいと考えるのはどうでしょうか?もし、立場を利用して理不尽なことを言われてるのであれば、それはまた別問題のように思います

2022/03/09
回答

いまの職場とすごく似てます… 理由を問うと『いや…深い意味はないから別にいいんだけど』と言われ、こういう風に改善しますか?と提案しても釈然としないお返事。最終的には園長の好みで判決が下るという鉄板の流れです(笑)人気のないメニューは残食計量で把握してるし、もちろん改善もしているのに…わざわざ議題にあげる?と疑問です。 前の保育園では、こどもの発達や個々の課題に絡めた議題が多かったです。この子の育ちがゆっくりだから食具をこうしてほしい。や、苦手が多いから取り分け皿で対処してみようか?、この子最近こういうことがあって食事のすすみ悪いけど、様子をみている所です。などなど… こんな会議になるようにどう仕掛けていくか考え中です!

2021/11/22
回答

あまり深く考えず…落ち込まないで(u_u*)。班長の言葉がすべて正しいわけじゃないと思います。自分の経験や処世術として『パートさんを立てて』とおっしゃっているにすぎないと感じました。どちらの意見もわかるが今回は…というニュアンスかな。 ごく一部の言い方がキツイ方はベテランさんですか?勤続年数が長いと『あの人はそういう人だから…』と共通認識ができるので、問題視するよりもスルーされることが多いように思います。 モヤモヤを頭の中だけで考えていると、あらぬ方向に思考を広げるクセがついてしまいます。まわりの人に話をしたり、紙にかいたり、溜め込まないようにしてみてください。仕事は大切だけど、それが人生のすべてではないから…。今回のことは、経験の1つとして自分の中に落とし込めるといいですね。

2021/11/22
回答

あれ、、、 私の職場を覗き見されました? というくらい似たような園長です!! よくそのような環境で頑張ってらっしゃいますね!!頭が下がるばかりです。 うちの園長は、意見がコロコロ変わり、退職した職員の悪口、その場にいない職員の悪口、根拠のない自分よがりの悪口、保護者や園児に対する悪口をこえた暴言などなど…人間性の疑わしい園長です。 こういうタイプなのであれば、目に見える問題(違法労働によって倒れたなど)が起きない限り、見て見ぬふりを決め込むような気がします… どのような経緯で、『仕事が合ってないんじゃない?』という言葉に繋がったのか分かりませんが、うちの園長の場合だったら『あなたの仕事のやり方(作る給食の味)は私の意思(私の好みの味)に反する』という意味で言いそう(笑)私は毎日のように否定され続けているので、こういう捉え方しかできないです(泣) この園長に耐え続け、転職された先輩は『普通の職場ってこういうものかと実感した』『いかにいままでブラックだったかよく分かる』『怖がらないでもっとはやく転職すればよかった』とおっしゃってました。 心と身体を大切になさってください。

2021/11/22
回答

現在栄養士2人体制で勤務しています。多人数栄養士はメリットもありますが、デメリットもありますよね( ´-`) 基本、信頼して任せていますが、そっとサポートしたり、許される程度の失敗ならば失敗すると分かっていても見守っています。経験に勝るものはないと思ってのことです。パソコンなどの使い方は『ちょっと便利な機能みつけたんですよー』って具合に提案することもあります。 『早く行きたければ、ひとりで行け。遠くまで行きたければ、みんなで行け。』 この言葉けっこう的を射てると思いませんか☺明日からまた仕事だ…。日々がんばりましょうね(*^^*)

2021/10/31
回答

残食って悲しいですよね。時間も手間もかけて作ったのに捨てることになる。自分の献立を否定されるのも悲しいし…(;-;)保育と比べると給食は毎食、目に見える形で評価されるのも大変だな…と感じます。 しかし視点を変えると、お金をかけて子どもに人気がないメニューを出す明確な狙いを言語化できますか? 保育士は給食がスムーズにすすむことで、その後の寝かしつけや自分たちの事務と休憩時間の確保に繋がります。こういった配慮も、保育側との関係を良好にするために大切かもしれません。 若輩者ながら、私が気を付けていることは『栄養士としての狙いや目標が、食べてくれる子供たちにとってハードルが高すぎないか』ということです。こどもは、保育の環境や質だけでなく、地域柄や家庭環境によっても食に対する経験が異なりますよね。 なんでも食べれるよ!の状態を5とすると、私の今勤めている保育園の園児は2です。前いた保育園ではほぼ5の状態でした。この状態で同じメニューを出しても残食が増えるのは当然ですよね。 食材を変えずとも、見た目・量・大きさ・味付け・組み合わせ・固さなど見直せる項目はたくさんあります。 例に挙げられた、わかめやれんこんは誤嚥の視点からみても提供方法には留意しなければなりませんね。 こどもたちにとって、きらい→すきに変わるようお手伝いするのが給食のひとつの役目かなと思います。トマトが食べられなかった子が、年長になる頃には食べられるようになった時には嬉しかったです♪ まずは1番ゆずれない核を見極めて、それ以外は保育側の意見に寄せていくのが自分もストレスなく仕事できるのではないでしょうか(*´-`)最大限の工夫してもなお残食が多いのであれば、保育士のアプローチ方法を見直してもらっても良いかもしれません。 長文失礼しました!

2021/09/05
回答

他のアレルギーの状況がわからないので、参考になるかどうか分かりませんが… アレルギー児全員に対応した『なかよし給食の日』を作ってみてはどうでしょうか?デメリットは、メニューを考えるのが大変なことです(  ̄- ̄) ですが月に一度でもいいので、みんなでたのしいね、おいしいねって食べられる日があるといいですよね。やっぱりアレルギー児の表情ちがうなあ…と感じます。 保育側の理解を得ずに物事をすすめても良いことはありません。今回は保護者からの要望もあるということで、何らかの対応はしないといけないですよね…。みんなが安心できる給食になるといいですね(*^^*)

2021/08/31
回答

日々の業務おつかれさまです。 以前の職場では、質問者様と同じように対応してました。ただし、野菜などアレルギーの心配が比較的低いものは、未摂取でも提供してよいか保護者に同意を得て(食歴表にその旨を書く欄を設け)、提供しておりました。 現在の職場では、離乳食の数があまりにも多いため、保育園の方で食べてきてほしい食材を段階ごとに設け、そこをクリアしない限りは保育園では提供しないという方針です。さらに、形態もペーストや粗つぶしには対応せず、家庭で角状の野菜を食べれるようになってから、という決まりになっています。 どちらの方針も間違いではないし、メリットデメリットがあります。まずは、安全第一。給食室の中のことは、管理職の人たちも把握してないことが多いので、現状を説明して園の方針をどうしていくか話し合われるのが良いのではないでしょうか?

2021/04/17
回答

何事も起こった事実は1つだけど、真実は人の数だけあります。質問謝さまの辟易とされているトラブルも、見方を変えれば違うものが見えてくるかも知れません。 具体的にどんなトラブルが多いのかわかりませんが、調理員も栄養士も経験した自分の立場から言えることは 『調理員は積極性に欠ける』こと。 その背景にあるのは、責任をもちたくない・そもそも調理知識に乏しい・栄養士に遠慮している…などでしょうか。 栄養士は常に矢面に立たされています。職場にもよりますが、孤独な職種です。ですので調理員は唯一の味方であってほしいと思います。 責任は栄養士が負うべきです。 調理員は、あれ?これ大丈夫かな?とイレギュラーを感じたならば、報告・相談し、栄養士が最終決定する。そして調理員側から声をかけ、フィードバックを必ずもらう。そうすれば栄養士も事実を伝えやすくなり仕事の質が高まります。調理員も自分から聞いたことで、指摘されたとしても案外落ち込みませんよ。win-winになれる魔法です!もちろん栄養士は伝え方に十分配慮してね。 ほうれんそうとPDCAサイクルは社会人の常識ですが、案外できている人少ないですよね。あくまでも個人的な感想です(´-`)

2021/03/18

みんなのQ&A(コメント)

コメント

ということは、お友達が資格取得された場合、栄養士3人体制となり、3人で献立作成をまわしていくのでしょうか? 保育園のパソコンに栄養計算ソフトが入っていて共有するのが当たり前と思ってましたが、個人持ちなんですね😅それなら献立の使い回しは真似されている感じがして嫌がられても仕方ないかも… それでも、子ども達には一切関係ないことですよね。急に給食が変わると子ども達が困惑すると思うので、定番メニューを教えていただくのはいかがですか?それから園長先生はどのようなお考えなのでしょう。それぞれの色で構わないのか、保育園としてある程度統一してほしいのか…

2022/12/10
コメント

なにやら入る前からあやしい雲行き(  ̄- ̄)立場がどうであれ、どんな些細なことでも教えを乞う姿勢を貫くのが良さそう…信頼を得るまでは… 入社したら『突然お時間をいただいたり、なにかとご迷惑をおかけすると思います。教えていただく立場でありながら本当に申し訳ないのですが、みなさんの協力をいただけないでしょうか。』くらい大袈裟に挨拶しておくのはどうでしょうか?言葉はタダですから(笑) 怒りの感情は、『期待値-現状=ギャップ』によって生まれるそうです。その差がひらけばひらくほど…といった具合。自分に許していないことが多い人ほど、相手に対してもそうして当然!という心理が働くそうです。極端に表現すれば、“子育て世代は守られるべき”という期待と、“同じ子をもつ母に理解されない”現実とのギャップが怒りにつながる、という考え方です。

2022/03/12
コメント

こういう悩みは一朝一夕で解決しないのですよね(^^; 得意不得意をお互い認めて補いあえる職場であってほしいものです… 余談ですが…私は献立など先月指摘を受けた部分について、なるべく早めに自分からどうでしょうか?とお伺いを立てるようにしています。どうせ指摘されるだろう、という心づもりも忘れません(笑) 献立作成に関しては、自分に合うやり方が必ずあると思います。味付けや食材のかぶりは、前もってチェックできそうですね。月や週の献立一覧表を印刷して、味付けや食材にマーカーしていくのはどうでしょう?すでにやられていたらすみません💦💦

2022/03/10
コメント

お礼が遅くなり失礼しました。 少し複雑な職場のため詳細は避けますが、同じ職場の再雇用に該当する方になります。 そうなんですね…。特に深い意味はなく口癖なんですね。そういう所にさえも『仕事なんだからちゃんとしてくれよ…』と思うくらい自分が疲れているのだと思います。自分が歳をとったら同じような思いをさせないようにしよう、と心に刻んでよい教訓になったなーと思うことにします。 上がってくださいの声がけについては、少し早めに声をかけるなど試行錯誤してみていますが、なかなか難しいものだと感じてしまいます。言葉は本当に難しいですね。こちらの思いが伝わってるという思い込みこそがそもそもの原因かもしれません…。 回答ありがとうございました!

2021/11/22
コメント

回答拝見しました。 態度より仕事の達成度。なるほど…その視点でみてみるのも大切ですね! 特別な状況でない。その通りです。ですので、似たような環境で働いている方々は、どのように考えていらっしゃるのかな?と思い質問させていただきました。 『再雇用』は定年後に働く人をさす言葉と認識しておりますが、違いましたか…?雇用契約の違いが仕事内容の違いに繋がるのは理解しています。 こちらの勉強不足ゆえ言葉足らずで申し訳ありません。 回答ありがとうございました!

2021/11/18
コメント

回答拝見しました。私も同じく立場は関係ないと考えています。貴重な意見ありがとうございました!

2021/11/18

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

みかん。

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 秋田県
  • [現在の職場] 保育園・幼稚園
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]