ヒロヒロさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

特養に努め17年です。当法人3園あり、2園はユニットです。 特別養護老人ホームの管理栄養士は、栄養管理も大切ですが生活の場での食生活の充実を図り、摂食嚥下障害を抱える高齢者に、どう楽しんでいただけるかも大切と考えます。 人口減少、少子高齢化の影響はどの分野にも出ています。介護課、栄養課ではなく食生活を楽しんでもらうという事で栄養士も参加しています。もちろん、市販のおやつはおやつレクではないと思います。 毎日ではないですが、うちは桜餅をホットプレートで作り、ご入居さんにあんこ玉を丸める役、ホットプレートで生地を焼く役、巻く役とできる人は少ないですが、昔台所で料理していたことを楽しそうに話しながら、一生懸命作る姿は見ていてやってよかったと思います。 栄養士も机に座っているだけでは、その方々の嚥下状態や、好み、身体機能などケース記録からだけでは読み取れない部分を知るには、いいチャンスと思いますが。 1人職場の栄養士は、なかなか難しいと思います。

2023/03/07
回答

こんにちは。私は特養の管理栄養士です。今委託の管理栄養士が昨年4月より入社し、同じことを教えています。在庫の棚卸のやり方は2つあります。 ① その月に仕入れたものをその月に使い切るという事から棚卸はしない。 ② みさみささんのやっている通り、その月に購入し残ったものを次の月の食材として棚卸で計上する。 今の新人さんにも教えているのですが、②のやり方ですが月末に食材をあまり残さないことが大切です。どなたかも言っていましたが、先輩の管理栄養士さんと棚卸の計上する物が違ったり、開けているものは計上しないなど施設や栄養士などにより、やり方、考え方が違う様です。 又、棚卸をスムーズに行うために前月の食材と当月の食材とわかりやすくして置いたり、表の作成方法なども、時間が左右するものと思います。 慣れと、その挙げる挙げないの加減の差、と思いますよ。30分は少し盛っているかもしれませんね。(笑)

2023/01/31
回答

こんにちは。私は管理栄養士歴27年、現特養老人ホームに17年管理者として在籍している者です。 そもそも、なぜ管理栄養士になったのでしょうか?最近多いのが、「女性も資格を持ち社会で自立するため」と親に言われてとか、自分でそう思ったからとの話をよく聞きます。 どんな職業も同じですが、その資格を必要とする例えば管理栄養士である私は、衣食住に係る・食べる事・作ることが好きなどですが、一切料理しない、食べるの好きではない、作るのも母親がやっている、など呆れるほど経験や志の低い方が多いです。 コミュニケーションは大切ですが、管理栄養士は病院なら病態や薬剤・医療知識、老人施設なら摂食嚥下・認知症・介護ケアなど、どの仕事も多くの知識が必要になります。ましてや、現場の調理師にいずれは指導していく立場ですが、管理栄養士だからとふんぞり返らず周りに育ててもらうくらいの謙虚さは必要と思います。それと同時に自ら勉強し、色々なことを身につけなければいけないと思います。 コミュニケーションは大切ですが苦手なあなたなら、とりあえず元気に笑顔で挨拶するを心がけてはいかがでしょう。せっかく取得した管理栄養士の資格といいますが、今後の自分の成長を含め考えると、やはり管理栄養士になりたかった理由や志はある程度必要で、いかなる困難にも頑張れていた気がします。 個人でできる仕事にシフトチェンジする方がいいように思います。(管理栄養士の取得理由にもよりますが) ちなみに、責任者の方に言われた「失敗などをしたときにもこの人だから(許してあげよう)と思って貰えるようにコミュニケーションは大切にね」は、マネジメントする側としては違うなと思ってます。 指導の仕方は、その人の経験値や知識など失敗したときの連絡報告相談できるか、失敗に対し真摯に向き合い努力を重ねているかなどを見るので、コミュニケーション能力があるからと言って、許されることはあまりないです。 自分に何が向いているか、やりたい仕事があるか、じっくり考えてみたらどうでしょう。 長文ですいません。

2022/09/09
回答

私の所にも、新人さんがいます。 自分の子供にも誰にでも言いますし、皆さん聞いた事あるかもしれませんが、最低3年は続けなさいといっています。1年目は教わる(1年間の業務を一通り教わる)。2年目は教わったことを一人でやり、わからない事、失敗したことを修正していく。3年目で一人立ち、自分で責任を持てる仕事ができるようになる。と見ています。もちろん個人差はあります。体調不良は無理なさらない方がいいですが、次の転職先の面接では、3年続けられないで転職をしているのは、スキルの為とは思いにくいので人間関係か辛抱が足りない人材と面接で、レッテルを張られるのは多いですかね。 仕事の内容も理解しないまま、やめてしまうと自分にとってはこれから先、デメリットの方が多いように思います。

2022/08/12
回答

色々な人がいるので、教育する立場からはマネジメントする上司の責任もあると考えます。半分は本人ですが、マネジメントの研修を受けた際は本人ではなく、マネジメント側の責任ときっぱり言われました。 今も栄養士の新人さんがいます。私たちが注目することは ①まず、メモを取るか ②そのメモを基に、復習し自分なりのマニュアルを作成しているか ③自分の憶測や、未確認なことを上司や他の人に報告しない。 ④報連相ができているか(今も新人さんは、何を報告するかしないかわからない。と相談されたので、自分の経験値の中でそれをふるいにかけることは不可能なので、とにかく報告・連絡・相談する事と、教えました) ⑤挨拶・返事は笑顔ではっきりと ですかね。コミュニケーションが上手に取れることが第一に私は考えます。他の職員とうまくやっていけるかは、チームとして大切なスキルですからね。 後は、経験年数で個人のスキルを見るので。業務内容は前職と違うならスキルを問われることはやや少ないかとも思います。 いい職場に出会えることを、お祈りいたします。

2022/08/12
回答

経験が無いと難しいですよね。ましてや、前任者が放置状態とは・・・。ご苦労様です。 私も特養の管理栄養士です。色々技はありますが、年4回見直しを行わなければいけませんが、3か月以上とありますが、多くは安定していれば高齢者に変化はありません。まずは体重と食事量をざっと見て、体重減少や食事量の低下、入退院の有無があった場合見直した方がいいと思います。とりあえずは。 その後、落ち着いたらADL(介護度など)の低下が見られると、サービス内容は変わってくるので変更を掛けた方がいいと思います。例えば、自己摂取・・・などしていたのが、一部介助、全介助などになると、栄養ケアも変わりますものね。

2022/08/12
回答

他の方も書いていますが、その通りです。 補足するなら、タンパク質が多いゼリーを誤嚥した場合、肺に入りそれを餌に菌が増殖する危険性が高いからです。(肺炎)訓練食は低蛋白質にて熱発や咳き込みなど、経過を見ながら進めていきます。

2022/08/12

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ヒロヒロ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 管理栄養士
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 社員食堂・外食
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]