あいちるさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

はじめまして。 4年ほど委託給食会社で働いておりました。 1.勉強会の回数や内容などは法律で決まっているわけではありません。   委託給食会社が責任者を会議等で集めたタイミングで勉強会を行う場合はありますが、   必ず行っているわけではないので直営側主催で勉強会を開くのも手だと思います。 2.フローチャートは基本的には委託給食会社で決められたものはあります。   しかし、それはあくまでも「委託給食会社内でどういった流れで行動するのか」   というものになっている場合がほとんどです。   なので、直営側でもどのような流れで委託から報告してもらうのか、   誰から連絡を受け取るのか、などの「直営側での流れ」を作成しておいた方が良いかと思います。 3.私が委託給食会社で働いていたときは、   体調不良者が出た場合は直営の栄養士さんに連絡していました。   休みの場合はショートメールを入れていました。 委託給食会社によって異なると思うので、まずは委託側の責任者に聞き、 打ち合わせを行った方が良いかと思います。 ご参考までに。

2025/03/11
回答

こんにちは。 献立作成・発注等の業務ができるか、できないかは その学校と委託給食会社の契約内容によりけりなので 問い合わせや面接で業務内容を聞かない限りはわかりません。 委託給食会社の栄養士が献立作成・発注・ 調理作業・労務管理・在庫管理 厨房に関わる業務の全てを行うこともあれば、 調理作業しか行わないこともよくあります。

2025/02/20
回答

はじめまして。 以前委託給食会社で働いておりました。 保菌検査というのは検便のことを指していますでしょうか? セーフかアウトかでいえば、食品衛生法的には特に決まりはないのでセーフです。 しかし仮に食中毒の原因となるウイルスや菌を保菌している職員が 盛り付けを行った場合、もちろんウイルス・菌が手指を介して食品を汚染し 食中毒が発生することがあります。 極端な話、皿に盛り付けられた調理品を保菌者が運んだだけでも 食中毒が発生することがあります。 だからといって、介護職員全員が厨房職員と同じように 定期的に検便を行うことは手間もお金もかかるため現実的ではありません。 ではどうしたら良いか?ですが、 ・食品を取り扱うときには確実に手洗いを行う ・盛り付けは手袋を使用して絶対に素手で触れないようにする ・少しでも体調に異常があるときは盛り付け等食事に関わる作業に従事しない など、食事の盛り付けなどに関わる可能性のある職員に対してルールを設け、 定期的に食品の取り扱いに関する講習会等を行うことが有効かと思います。 調理実習についても、 ・複雑な調理工程のものにしない ・しっかり火を通すものに限定する などのルールを設けた方が良さそうではあると思います。 ご参考になれば幸いです。

2025/01/21
回答

はじめまして。 ばななさんの病院での給食の提供方法は直営として直接提供しているものだと思いますが、 別法人のデイサービスに食費を請求しているということは「委託給食」のような 業務形態に当たるのではないかと思いました。 以前委託給食会社に勤めていた経験があるのですが、 委託給食会社が病院や老健等の厨房で給食を提供して食費を請求するという行為が 「営業」にあたるので営業許可申請が必要でした。(飲食店営業許可) ばななさんの病院も似たようなケースだと思うので、営業許可申請が必要かもしれません。 いずれにせよ、保健所に問い合わせてみる必要があるのではないかなと思います。 ご参考までに。

2025/01/16
回答

はじめまして。委託給食会社に4年余り勤めていました。 3年間は介護老人保健施設で責任者として勤務し、 残り1年はエリアマネージャーとして 自分の受け持っている10か所ほどの現場の応援に行ったり 給食会議に出席したり栄養士不在の現場の献立を作成したりしていました。 確かに委託給食会社はブラックだと言われていますが、現場によって違います。 私が責任者をしていた現場は残業は月に10~20時間弱であり、 人間関係も良好でとても楽しく仕事をすることができました。 現場によって残業時間などが異なるのは運ですが、 人間関係はどんな職についても大変なときは大変だと思います。 私は結果として委託給食会社で働いて心から良かったと思っています。 献立作成、在庫管理、発注、労務管理、衛生管理など様々なことを任されるので 本当に勉強になりました。 今は転職して衛生管理に特化した仕事をしていますが、 委託給食会社での経験がなければ今の仕事にも就けていないと思います。 保育園で働きたい理由は何でしょう? 献立作成がしたいから?調理がしたいから?発注がしたいから? このようなことであれば保育園でなくても良いと思います。 委託給食会社でも、保育園の厨房に配属されることもあるので、 色々な人の話を聞きながら、就活をしてみてください。 応援しています。

2024/11/05

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

あいちる

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格] 患者給食受託責任者
  • [都道府県] 福岡県
  • [現在の職場] 食品メーカー、研究機関
  • [過去経験のある職場]
    食品メーカー、研究機関 給食委託会社
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]