marasada.♡さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

お疲れ様です。 疥癬は私が勤めている特養でもよく利用者がなっています。 対象の利用者が入浴を最後にするのと、介護士は使い捨て手袋を着用して介助するだけで、職員は全く内服薬は用意されていませんし、毎回移っていません。

2024/12/11
回答

お疲れ様です。 私も過去に逆のことをされたことがあります。 急なお別れを告げられて、時間が経ってからいきなり連絡きて、、、 都合が良いとしか思えません。 修復したとしてもすぐにお別れすると思います。 今は良い人と出会って結婚をしています。 次の出会いに期待しましょう!

2024/12/05
回答

お疲れ様です。 私の施設でも部屋は隔離していますが、今年の初め頃に看護師が感染症についての研修会に参加してそこでコロナが5類扱いということで、食器は通常通り同じもので良いということで、下膳も通常通りとなっています。

2024/08/20
回答

私は田舎にある特養勤務の管理栄養士をしています。 9時から18時勤務、土日祝日休みで、有給も好きな時に取れます。 が、私も1年目に交通費含めて手取り16万台だったのに衝撃を受けたのを覚えています。。 その代わりですが、ボーナスは良かったです。 場所にもよりますが、管理栄養士にこういうものなのかなと、、、

2024/05/14
回答

こんにちわ! 私も数年前までずっと人間関係に悩まされてきて、今のところは9年目になります。 揉まれ、飲まれ、どん底まで落ちて、、、しかし人間ってそれで強くなるんだ!と実感しています。 今では栄養課がグチグチ言われたら、その場で言い返し、さらに仲間に愚痴を聞いてもらいます。 発散しないとやっていけません。がんばれ!!

2024/01/25

みんなのQ&A(コメント)

コメント

回答ありがとうございます。 説明不足でした。70床ですが、入所50名とショートの数合わせた数で、栄養マネジメント強化加算は入所の人しか実施してないので管理栄養士が1名となっています。 今後のことはゆっくり考えたいと思います。

2024/12/23
コメント

回答ありがとうございます。 そんな経験されているのですね、、、 私も復帰後はどういう形か分かりませんが、長い目でみて退職も視野に入れたいと思います。

2024/12/23
コメント

アドバイスありがとうございます。 強化加算はだけは取っているんです。でも、2名体制だとどうなのかな的な感じにはなっています。。

2024/12/19
コメント

回答ありがとうございます。 退職しろと言われているもんですよね。 時期がきて復帰してどのような形になるかまだ分かりませんが、こちらの意思も伝えて働きたいと思います。

2024/12/18
コメント

回答ありがとうございます。 時短は一応考えています。たしかにプラスに考えて限られた時間内で、2人体制になったことで仕事の視野が広がり今まで見えなかったことが見えてきそうな気がします。とりあえず、育休復帰まで時間があるので考えてみます。

2024/12/18
コメント

回答ありがとうございます。 まさに私もそうなりそうです! 家族経営、、8年勤務、、新しい方の第一印象は良い、、当てはまるところが沢山。。。 直営厨房だったんですね。私は委託ですが、飛ばされそうで恐いです。

2024/12/17
コメント

回答ありがとうございます。 そうなんですね。まさに同じ感じでびっくりしました。 実は何度か看護師が入れ替わっているんですが、何度もそこが可笑しいよね。となって注意してもらうこともあったのですが、そんなの馬鹿馬鹿しい。人がいない。との理由で全く介護士が動いてくれませんでした。。。 でも、似たような施設もあって少し安心しました。

2024/12/11
コメント

追加:もちろんその方は部屋で食事となっていますので、栄養士は基本接触しないようになります。

2024/12/11
コメント

コメントありがとうございます。 そのくらいのペースでの連絡ならいいのですが、、、 うちの職場は鬼電ありそうでこわいです。。。

2024/11/15
コメント

コメントありがとうございます。 なるほどです! 経験談ありがとうございます。 気を遣ってくれているのは有難いですね。 うちの職場はどうだろう、、、(´;ω;`)

2024/11/15
コメント

コメントありがとうございます。 まさに同じ境遇で少し安心しています。 いろいろ準備でお互い大変ですが、それまで頑張りましょう!

2024/10/23
コメント

コメントありがとうございます。 とても分かりやすく、参考にしたいと思います。

2024/10/21
コメント

分かりやすくありがとうございます。 経験された方のお話を聞くことができてとても参考になりました。

2024/10/18
コメント

コメントありがとうございます。 委託からの出向も出来たんですね。こちらはお断りされてしまい、一応募集をかけている状態です。 なんとか願うばかりですよね( ノД`)

2024/10/04
コメント

ご経験談をありがとうございます。 私も誰か来ないかと願うばかりです。。。 私も委託や調理員で知り合いなどいないか聞いている状態です。 最悪、減算にはなりますが、施設長も仕方ないこととのことでした。

2024/10/04
コメント

コメントありがとうございます。 上に話してみます。

2024/10/02
コメント

コメントありがとうございます。 あと4ヶ月程しか時間がなく、急いで募集をかけようと思います。 1人での勤務の施設の管理栄養士だと支障が出てきますね(-_-;) 辞めたくはないので、、、上には頑張ってもらいたいと思います。

2024/10/02
コメント

コメントありがとうございます。 説明不足ですみません。 多職種と協力をして、利用者がどう過ごしていきたいか、、、それを目標に頑張っていきたいと思います。 ありがとうございます。

2024/08/22
コメント

まだ入所して1ヶ月程なので、慣れれば食べてくれるかなと。。。 いろんな方と協力をして、頑張ってみたいと思います。 ありがとうございます。

2024/08/22
コメント

回答ありがとうございます。 言葉足らずですみません。その方は10年くらい前に脳出血を発症して、それから片麻痺の車椅子生活で生保ということもあり、障害者施設にいたようです。 現在は会話は普通にできて言葉も通じる方です。うちの施設に入所したことで、自由にできないということもあり、「食べたくない」と言い張っている感じがします。

2024/08/21
コメント

コメントありがとうございます。 委託側からのご意見が聞けて良かったです。 たしかに施設側のことをよく知っている委託の栄養士さんですと、引継ぎもスムーズにいけそうですよね。参考になります。

2024/08/02
コメント

コメントありがとうございます。 すぐ見つかれば、安心して休めますよね。 参考にさせていただきます。

2024/08/02
コメント

にこもこ様・みっこ♪*様、ご意見ありがとうございます。 まだ、妊娠もしていないのでそこまでは考えられなかったです。 確かに子供のことを考えると、通勤時間が長いと学校お迎えなどにも支障が出てしまいますよね。 今後、退職も視野に入れてみようと思います。

2024/08/02
コメント

コメントありがとうございます。 委託会社の方にお手伝いして頂くのも良いですね。 参考になりました!!

2024/08/01
コメント

コメントありがとうございます。 通勤時間の件、それが問題ですよね、、、 私も両立はしたいので、そこら辺も旦那と相談して考えていきたいと思います。

2024/07/31
コメント

ありがとうございます。 そう言って頂けると、とても心強いです。

2024/07/31
コメント

回答ありがとうございます。 今まで低栄養・食欲不振・褥瘡ありの方にゼリーを付けて褥瘡治癒はしていました。 しかし、今回のような事例はなかったのでご質問させて頂きました。(介護士の体位交換も前よりはしていないですし) とても参考になりました。褥瘡の評価やスコアなどの資料も活用していき、周囲を納得できたらなと思います。

2024/02/07
コメント

回答ありがとうございます。 各部署の協力がやはり必要ですよね。 うちの施設は協力してくれないスタッフが多く、現在は人手不足もあると思いますが、、、、人がいるときも体位交換をマメにしているイメージがありません。もう一度、看護師に相談してみます!!

2024/02/06
コメント

回答ありがとうございます。 今、冷凍で頭ごと食べられるさんまっていうのがあってそれだったらと提供して頂きました。 委託も経験している立場からすると予算内に抑えるのも大変ですよね。 なるほど。給食会議で案を出してもらうのもいいですよね。自分では思いつかないようなメニューが出てきそうです。

2024/01/30
コメント

回答ありがとうございます。 とてもご丁寧にありがとうございます!! 献立作成ってやっていてやりがいはあるのですが、自分一人だとどうしても似たり寄ったりだったりして、、、頑張って作ってみます!

2024/01/29

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

marasada.♡

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 千葉県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]