まいまいさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

みんなのQ&A(コメント)

コメント

いまは頸部聴診法のみですが、他の検査も検討してみたいと思います。

2017/06/27
コメント

そうですよね。 今の状態をキープして、できるだけ長く経口摂取で食事を楽しんでもらえるようにしたいと思います。

2017/06/27
コメント

頸部聴診法でテストしています。 継続したいと思います。

2017/06/27
コメント

はい、そうです。 継続したいと思います。

2017/06/27
コメント

栄養強化の方法までコメントありがとうございます。 ちょうど栄養パウダーも検討しておりまして、苑長の承諾がもらえたので 来年度の予算に入れてもらえそうです。 ミキサー食の中には胃腸の調子も悪く強い甘味や脂肪分によって嘔吐 される方がみえて、栄養補助食品も使えません。なんとか3回の食事で 今よりも栄養をとってもらうえるように考えていきたいと思います。

2017/02/28
コメント

回答ありがとうございます。 ミルサーを購入することになりました。ペースト食以外にも いろいろな使い方ができそうですね。

2017/02/26
コメント

回答ありがとうございます。 1年程度で壊れてしまうかもしれませんが消耗品として今回は家庭用の ミルサーを購入して頂くことになりました☆ そうなんですよね(^_^;)そのミキサーというのも 昨年夏に苑長を説得して買ってもらった業務用の少し高価なもので・・・ 二の舞になると困るので、今回は安価なものでチャレンジしてみたいと 思います。

2017/02/26
コメント

回答ありがとうございます。 ミルサーを購入することに決まりました。 これでミキサー食の栄養強化ができるといいなと思います。

2017/02/26
コメント

回答ありがとうございます。 今回はミルサーを試してみることになりました。 またハンドブレンダーを検討する際にはBRAUMにしてみたいと思います。

2017/02/14
コメント

回答ありがとうございます。 近隣の施設によく納入されている家電の業者さんにきいたところ、ミルサーを使っているところが多いと聞きましたので、今回はそちらでやってみようと思います。

2017/02/14
コメント

丁寧にご回答いただき、ありがとうございました。 やはり、経口維持加算(1)を算定するにはVFやVEが必須なのですね。 成人の身体障害者が多く入所されている施設なのですが、 認知機能の乏しい方や、筋緊張の入りやすい方が多く、リスクが大きすぎる ため、ほとんどの方がどちらも検査できません。 安全に食事をしていただくために多職種で取り組むことは利用者様にとって とてもいいことだとは思いますが、常に人員不足で業務がカツカツだと言われている中で、5単位/日の加算でミールラウンドや会議を多職種の方にやってもらえるかどうか不安なところです。 説得できるようにがんばってみます。ありがとうございました。

2016/05/29
コメント

ご回答ありがとうございます。 そうですね。 体重の維持の骨粗鬆症の悪化の抑制を目標として プランを作ることにしました。 いろいろな面からみて判定していきたいと思います。

2012/03/08
コメント

ご回答ありがとうございます。 そうなんですね。 看護師さんの言う通り、体重の変化に注意しながら、 各職種の方々と連携して行なっていきたいと思います。

2012/03/08
コメント

ご回答ありがとうございます。 そうですね、基準ばかりにとらわれずに、 みなさんの身体状況に合った体重を維持できるように していきたいと思います。

2012/03/08
コメント

栄養士会の副会長さんのお話なので、 監査員にも通用すると思います。 規定が緩和されたとはっきり言っていました。

2011/11/16
コメント

ご回答ありがとうございました。 お返事大変遅くなり申し訳ありません。 咀嚼は噛み砕くだけでなく、食塊を形成することですから、 咀嚼せずに飲み込むことは難しいですよね。 以前研修で、きざんだきゅうりを咀嚼せずに飲み込んでみる というものがありました。確かに口の中でバラバラになって しまい、飲み込むことができませんでした。 刻み食は咀嚼嚥下能力のおちてしまった方には不向きなのですよね。 私の施設でもまだ咀嚼嚥下力ダウン=刻み食へと考える職員が多いです。ソフト食を導入途中ですが、利用者様を見極めつつ、必要な方は徐々に刻み食からソフト食へ移行できればと思っています。

2011/06/20
コメント

ご回答ありがとうございました。 お返事大変遅くなり申し訳ありません。 私の施設でもソフト食導入途中ですが、 食材によって使用する粉を変えてみたり、調理法によって 作り方を変えたり試行錯誤中です。 うちの施設の調理員さんは3名いるのですが、そのうち2名 が高齢で、その都度伝えているのですがなかなか覚えて もらえなくて、作る人によっても硬さが違ったりして難しいです。 経験を積むことで徐々に統一されていけばと思っています。

2011/06/20
コメント

ご回答ありがとうございました。 お返事大変遅くなり申し訳ありませんでした。 ミキサーにかけるのに、多くの水分がいりますもんね。 知り合いの施設では、減ってしまう栄養を補うために栄養補助食品 をつけていると言っていました。 食べて頂けているのに評価が下がってしまうのは悲しいですよね。

2011/06/20
コメント

ご回答ありがとうございました。 お返事が大変遅くなり申し訳ありませんでした。 しやすさが生きるちからを奪ってしまう可能性があるという お言葉、とても納得できました。 薬にばかり頼ってしまって、自然治癒力が衰えてしまうのと 同じものでしょうか。食事形態をおとすのは簡単ですが、 その前に一度考えてみて、本当にソフト食が必要なのか、 それとも、こちらで何かサポートすることで利用者様の持って いる咀嚼力や嚥下力を保っていけるのか、見極めるよう努力 していきます。

2011/06/20
コメント

ご回答ありがとうございます。 お返事が大変遅くなり申し訳ありません。 プリンとヨーグルトという微妙な差でも飲み込みやすさに 違いがでてしまうのですね。 利用者様とお話しながら、必要な食事形態を探っていきたい と思います。

2011/06/20
コメント

ご回答ありがとうございます。 お返事が大変遅くなり申し訳ありません。 私がイメージしていたのは、ムース食の事でした。 確かに施設ごとに名称が違ってわかりにくいですよね。 先日参加した講習でも、講師の方が、ゼリー食やムース食など 名称が統一されていないから、他職種の方へお話する時に説明 しにくくて問題です。と言ってみえました。 利用者様の状態にあった食事を提供できるよう努力していきます。

2011/06/19
コメント

ご回答ありがとうございました。 お返事大変遅くなり申し訳ありません。 長所が短所になってしまうという事なのですね。 本当にソフト食が必要なのか、他の食事形態でも 何か手を加えることで食べられるのか、見極めていきたい と思います。

2011/06/19

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

まいまい

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 愛知県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]