こんにちは。
いつも参考にさせて頂いています。
先日、給食会議にておくらの種でむせている人が多いという意見があがりました。
確かに考えてみると、茹でても柔らかくなりにくい種の部分は咀嚼が十分にできずに飲み込まれる人にとって、口の中でばらけ嚥下しにくいものになっているのかもしれません。
しかし、おくらは栄養価も高く、夏場は特に使用頻度も高いのでできれば今後も提供していきたいです。
おくらの調理法で工夫していることなどがありましたら教えていただきたいです。
ちなみに、黒田留美子先生のソフト食ではおくらの種を除くと食べやすくなると記載されていましたが、厨房の作業工程上ひとつひとつの種を取り除くのは難しそうです。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
481
6
7
2025/03/27
842
1
1
2025/03/21
363
1
1
2025/03/21
401
3
3
2025/03/20
560
4
8
2025/03/12
667
3
2
2025/03/05