Rさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

調べ方が足りない 同意は本人または家族です。 食事の内容変更も計画書のプランの内容次第です。食事形態等がプランの中に位置づけられているなら、なぜ変更するかの理由を必ず何かしらの記録に残しておくこと。また変更するときは、多職種で話し合った結果変更する必要があると判断したという記録も残しておくこと。 栄養士が一人で勝手に判断したとして事故が発生した場合、責任を問われますので気をつけること。

2010/12/04
回答

無題 自分でも介護の手伝いに入らなければと思うならヘルパー2級の資格をとればいい。

2010/12/04
回答

なやむよね~ 当施設でも療養食加算を算定しています。実態はさておき書類は完璧に揃えてはいます。 それは置いといて、加算を算定するにも利用者または家族の同意が必要ですのでまずはそこからだと思います。うちでも療養食はいらないと家族に拒否され算定していない利用者もいます。しかし、健康状態等からは気持ち減塩などに注意するようにしていますし、栄養ケアマネジメントにも明記しています。 実際、特養では栄養よりいかに安全に食事をするか、また可能な限り自分で食べてもらうか、なるべく普通食で提供をするかのほうが大事かと思います。 

2010/11/24
回答

たぶん できません。病院の管理栄養士で常勤換算1名以上で専従の管理栄養士しかできないはずです。

2010/11/24
回答

RAIDE バイクだよ。バイク。バイクじゃなきゃダメなんだよ。

2010/11/02
回答

ない!!!!!!!!! ない!!!!!!!!!!!!

2010/09/29
回答

県の監査を受けた時に 二年ほど前に県の監査を受けた時に栄養士の方が来られて、自分と二人で和気あいあいで対応されていたんですがその時に色々質問させてもらいました。 その中で栄養ケアマネジメントのリスク判定についても医師を含めた他職種との話し合いでリスク判定はしても構わないということでした。国が示している指標はあくまで目安というか参考値であって必ずしもその事にこだわらなくても良いということでした。 様々なデーターや身体状況などを総合的に判断してよいということです。 しかしデーターはある程度の期間(半年から1年程度)継続してとり、判断する必要があるみたいです。 そしてリスク判定を、なぜそのように判断したかの理由を記録に残し、またデーターをそろえておくことで家族、利用者に同意を得れば問題はないということを言われていました。 監査に来られた県の栄養士さんはよく現実を理解されていた片で、高齢者施設での栄養ケアマネジメントを型にはめての実施については矛盾があるでしょう。とも言われていました。 上記のような指導を受けて自分は、自分の施設用の栄養ケアマネジメントのマニュアルを改訂し判定基準をダブルスタンダードのようにしています。 栄養ケアマネジメントが始まってかなりの月日が経ちましたが今だに悩むことは多いですが、利用者のデーターの活用と心身の健康状態を総合的に判断する中で判定されてはいかがでしょうか。 それと他職種と相談しながら決定したことの記録を忘れずに。

2010/03/21
回答

正しくはないと思いますが 自分の施設でも同じようにソフト食なのに粥の方もいます。 なぜそうなったかの理由に粥は咀嚼がしやすいということがあり、副食については様々な食材や調理により咀嚼がしやすいものとそうでないものがあるため、対象者のかたに個別に細やかに提供できないことがあります。 ムース食やソフト食は必ずしも嚥下がしやすいから提供するということはないと決めつけないほうがいいと思います。実際に対象者の方の食事状況をよく観察し、なぜムース食で粥や軟飯なのかを理解されることが大事だと思います。 余談ですが粥ミキサーでソフト食、全介助にも関わらず“おはぎ”だけは手を伸ばし、咀嚼してきちんと2個は食べられる利用者がいます。その光景を見るたび食事形態を決める基準って何だろうと考えさせられます。

2010/03/18
回答

できれば自分もほしいです(^◇^) と言うのは半分冗談ですが、自分も自分で作った資料を人にやったり、他人の資料をもらったりしています。 自分で作った資料を他人にやるのは抵抗がありましたが、違う講習会などで他人の資料を欲しいと思うことがあり、それなら自分の資料も他人にあげてもいいなと考えるようになりました。でも実際に資料をあげても、もらった本人が理解できないならあまり意味がないんですけどね。 また、実際に会ったことですが知り合いにあげた資料が、回りまわってさらに良い資料となったのを発見した時は何かうれしかったし、こんな風に変更すればもっと良い資料になるんだと感心したことがあります。 結論から言うとあなたの気持次第なんですけどね。とりあえず資料作りお疲れさまでした。

2010/02/22
回答

個人購入はわかりませんが 特養ですが、いままで色々試した結果ネオハイトロミールR&Eかつるりんこが良いみたいです。

2010/01/07
回答

言いたいことはわかります だけどあなたのお給料は誰からもらっているのですか?またあなたが利用者の立場になったときどう感じますか? 食費を払ってお食事を食べているということはレストランで食事をしていることと同じではないですか?集団給食だから個々の対応をしないというのは、いつまで20年以上前のやり方をやるつもりですか。 行き過ぎた偏食の要求に応えるのは難しいですが、それでもお金を払って食事を食べている利用者に対しなんとか対応するように努力する必要があると思います。 またやりもしていないうちからできないというのは怠慢というのですよ。

2010/01/04

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

R

  • [性別] 男性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 佐賀県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]