ぴろりんりんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

みなさんも書いておられますが、私も一言。まだ、お若いのでスキルアップしたい気持ちもよくわかります。でも、管理栄養士(または栄養士)の職場でストレスがなく、周りの環境がよく嫌な人がいない状況なんて、まずないと思ってください。 私は40代後半ですが、過去の職場がずっとストレスだらけで歯をくいしばってやってきました。ですが、子どもも中学生に近づいたころ、管理栄養士の資格を生かすなら別の部署に移らないとと思い、「異動願い」を出しました。現在は有難いことに出べそさんのように、信じられないほどまわりの方がよく、ほぼストレスのない状況です。私にとってはそれが有難く、多少管理栄養士らしい仕事ができなくても そこは我慢で、自分自身がスキルアップしようと思っています。(なかなか私も、 そうはいいつつ流されていることもありますが) なので、出べそさんも気持ちはわかりますが子育てがだいぶ落ち着かれてから考えてもいいと思いますよ。経験は生かされると思いますので。今の環境は二度とないかもしれないことを、よく考えてみてくださいね。

2015/07/23
回答

学校関係、保育所関係、福祉施設と勤務経験がある管理栄養士です。私も日々、管理栄養士の業務とは?!地位向上とは?!を考えています。 様々な職場で感じたのは、管理栄養士と栄養士の業務内容が明確でない中、やはり世間一般では、栄養士(管理栄養士含む)は給食管理、調理は当然、それ以外のことはおまけ・・。みたいな認識が根強く感じています。それを個人の資質でどうにかしないと・・と思いますが、やはり長年の風土みたいなものを崩すのは難しい現状も あります。 私が思うには、やはり管理栄養士だからできること!!1.栄養指導 2.それぞれの症状等に応じた栄養管理を前面に押し出すべきではないでしょうか。 それにはやはり、栄養・医学的知識と、カウンセリング技術の向上と思います。 それぞれの職場に応じた、きめ細かいセミナーをよろしくお願いします。

2011/06/09
回答

ほんとに、難しいですよね nanakoさん、コメント有難うございます。「重症心身障害児の栄養管理マニュアル」を読んでいますがやはりこれといった決め手がなく、nanakoさんのいわれるように所要量はそのように設定して、あとは喫食率や本人の訴え、活動量、身長・体重の推移をみながらドクターと相談するしかないのかもしれないですね。肥満・やせの基準についても、はっきりした基準はないようで、私は いわゆる健常児の使用するのと同じ式で設定(ダウン症は成長曲線があるので別ですが)し、必要な方はドクターに相談するようにしています。はっきりした式等がない以上、仕方ないのでしょうかね?またいろいろ情報交換しましょう!!私もいろいろな研修会にいって、情報収集しようとは思っています~

2011/05/30
回答

ありがとうございます RYN09さん、ありがとうございます。まだうちの施設では、栄養アセスメントは実施していませんが、体型などから気になる子どもさんについては、身長・体重確認をして、成長曲線に入れ原因等をさぐっているところです。やはり、痩せの場合は家庭の環境、食行動、疾病などからむ要素も大きいですね。色々な情報を加味して、総合的に判断していきたいと思います。 日本栄養士会のマニュアルも、さっそく取り込んで一から勉強します。早速のご返事ありがとうございました。また相談させてくださいね。

2011/02/28
回答

公務員試験の勉強 行政で管理栄養士をしています。 公務員として働くには、公務員試験の筆記試験対策が重要です。 教養試験と専門試験があります。最近は通信学習や専門学校で、教養のみの講座をしているところがあるので、調べてみてくださいね。 管理栄養士として受験するには、県や市などがありますが、受験されたい県や市の人事課 に問い合わせたり、ホームページで調べるのがいいかと思います。 市でも1人とか若干名などしか採用がないところも多いので、受験する市は多いほうがいい と思いますが、なんせ欠員がないと募集しないので募集があるかどうかをあちこちあたって みてください。 また、栄養教諭免許などがとれるなら、栄養教諭として学校で勤務するという道もあるので その場合は各県などの教育委員会に尋ねてみてくださいね。 なかなか、公務員試験一本でいくのは厳しいかもしれませんが民間と平行して就職活動は できると思いますよ。

2010/09/28
回答

市によって多少異なりますが・・ 行政で管理栄養士をしています。 市によって配属先は多少異なりますが、うちの場合でいうと、病院、福祉施設(高齢者やこども対象)、教育委員会、保育所管轄部署(児童課など)、保健センターくらいです。 政令市や政令指定都市になると、保健所がありますがそれほど大きい市でなければありません。(うちの場合、保健所は県職員となっています) 経験からいうと、管理栄養士といっても配属先によってかなり業務内容は異なります。役所の 中の仕事だと、ほとんど事務で専門職というより事務職に近いですし、病院、保健センターなどはかなり高度な専門知識を必要とされ、管理栄養士でなければだめでしょう。福祉施設も 以前は調理と給食管理さえしていれば・・というところも多かったようですが、最近は栄養ケアマネジメントの業務が入ってきており、かなり高度なレベルを要求されてきています。 heartさんはどういうところを希望されていますか?実際、市で採用されると自分では行きたい部署は決められません。異動があるので、やはり数年で異動します。(長い人だと10年以上 異動がない場合もありますが)してみたい仕事があるなら、その思いを面接でぶつけるといいと思いますよ。でも何度もいいますが、自分では決められないのでどこへいってもがんばれる 姿勢は大切だと思いますし、その気持ちを伝えるのが大切と思います。 実際、筆記試験はかなりの高倍率になると思われます。(管理採用だと若干低倍率ですが、 栄養士採用の市もあるので、その場合免許保持者が多いので数十倍になることも・・) 公務員試験の教養問題をしっかり勉強してのぞんでくださいね。 最後に、もし病院が希望なら病院限定で管理を募集している市、県もありますし、もし栄養教諭の免許がとれるなら、学校限定で働ける栄養教諭の採用試験を受験することもできると思いますよ! がんばってくださいね!

2010/09/28
回答

少し立場は違いますが・・ 今年度から、肢体不自由児施設で勤務することになった者です。お気持ちはよくわかります。私は、会議にはださせてもらっているものの、普段直接子どもと接することがないので、「私に何ができるだろう・・」とか、結局保育士さんたちの話にははいれないなあ~と孤独に思うこともしばしばです。・・・でも最近思うのですが、そこで自分が、「ここの子どもたちに栄養士として何ができるか」を考え、そのためにはそれぞれの子どもの情報がなければ、個別の栄養ケアなどはできないと思います。すべての子どもにかかわるのが無理でも、家での食事に問題がある子どもさんにかかわるとか、その子のケースだけ会議によんでもらうとか・・きっかけをつかむことが大事と思います。私のところは幸い、園長が医師なので、その方から直接栄養指導を頼まれるので、「どうにか期待にこたえるようがんばらねば!!」と思っています。もし嘱託医さんや看護士さんがいるなら相談してきっかけをつかむことが大切と思いますよ!!孤独ですが、お互いがんばりばしょうね!!

2010/06/15
回答

賛成!栄養教諭は成果を出すべきです! チロルさんに私も賛成です!栄養士の中でかなりの人数を占める「栄養教諭」は給与が上がり待遇が変わっただけで、何の成果があるのでしょうか?きっちりと成果をあげてから、給与を上げるべきだったと思います。

2010/06/04
回答

アドバイスありがとうございます RYN09さん、アドバイスありがとうございます。まだこの障がい児施設に勤務して間もないのですが、それぞれの「個」をみてアドバイスしいていくようにしないとだめですね。病態や障がい状況を しっかり確認し、ドクターとも相談しながら栄養相談をしていこうとおもいます。またアドバイスくださいね!!

2010/05/14
回答

助言ありがとうございます!! おねえさん、助言ありがとうございます!そうですね、ほんと決まりごとを書いている書籍等が少なくって困ってしまいます~通所は加算対象ではないのかもしれないですが、また私も保健所の栄養士さんをつかまえて相談しようと思います!!近隣市の施設の方もまだ交流していないので、交流して情報得るのも必要そうですね。今は調理室業務を覚えるのでいっぱいいっぱいですが、徐々にそれぞれの栄養ケアをしていきたいなと思っています。ぜひまた相談のってくださいね~よろしくお願いします!!(・・・でもほんと、職員室は担任の保育士や訓練の先生ばかりで かなり孤独感はありますが、めげずにがんばっていきます~~~!!

2010/05/11
回答

はじめまして、新米です!! おねえさん、やえさん、かるむさん、はじめまして。私も障害児の通所施設で働くことになりました。ここにきて、皆さんのコメントを見せて頂き勉強になりました。私はまだ、この施設にきたばかりで、「知的・身体障害者のための栄養ケアマネジメント マニュアル」を読み勉強中です。初歩的なことで申し訳ないですが、マニュアル中には入所施設と書いてありますが通所施設にも適用されると思ってよいのでしょうか?また、この「栄養ケアマネジメント」を初めていくにあたっては色々疑問等もでてきそうですが、またみなさん教えてくださいね!!よろしくお願いいたします!!

2010/05/08
回答

以前保育所管轄の部署にいました・・ 以前、保育所を管轄する部署にいた管理栄養士です。 私は、芽生え社の『食べ物文化』やその別冊、赤ちゃんとママ社の『すこやか離乳食』、あとちょっと保育園とは離れるかもしれませんが、健学社の『食育フォーラム』なども参考にしていましたよ。またソフトはアドム社のものを使っていたので、そこのホームページ等もよくみていました。ぜひ、どれか参考にしてみてください。

2010/02/12

みんなのQ&A(コメント)

コメント

daimokunさんありがとうございます。そうですね、あまり調査の栄養価を出すことにエネルギーを割いて、指導の質が下がらないようにします。 あと、言葉足らずだったのですが、その調査は全員に行うものでなく、在園児さんの場合も外来さんの場合もドクターから依頼があったケースのみです。肥満、摂食がうまくいかないためにエネルギー量が適正にとれているか?、特定の疾患でエネルギー量を抑える必要がある場合、などです。 「エクセル栄養君」試してみます。ありがとうございました。

2013/07/25
コメント

よーだみっちさん、ありがとうございます。うちの施設の場合、在園児さんの指導は、肥満とエネルギー量が足りているか?という内容が多いのと、又特定の疾患でエネルギー量を抑えなければならない場合等です。外来さんの場合はやはり肥満です。 聞き取りは確かに大切ですね、在園児さんには有効かと思うのですが、外来さんの場合はやはり直接診察するドクターから依頼があるので、あまり直接話す機会がないため、今のままの食事調査形式がいいのかもしれないですね。 「聞き取り」は今後も心がけていきます。ありがとうございました。

2013/07/25
コメント

σさん、ちえさん、早速のコメントありがとうございます!!どちらのHPも早速ダウンロードして活用します! ほんと、困ったときにこうしてすぐ助けてもらえて助かります! これからもよろしくお願いします!!

2013/05/21
コメント

ビューティフルスノーさん、多くの助言ありがとうございます。とても勉強になりました。もともとうちの園児さんに勧めようと思ったのは「脳性まひ」のある低体重の子にエネルギーアップを目的として、「ミキサー食」でおいしく食べてほしいと思い、すすめようと思いました。(かなり嗜好の好みもあり、好きな味が限られているので)また、ほかの「おしつぶし食」で、なかなか食のすすまない方にも、あんかけや汁物に入れてエネルギーアップしたいと思っています。  「いちごムース」のレシピはキューピーHPからとったのですが、イチゴジャム15gとお湯100gをといて、それにプレーンのパウダー20gをといて冷蔵庫で30分ほど固めるだけなので、とても簡単です。 たしかに、通園児さんの栄養管理は難しいですね。日々の食事内容等をしっかり聞き、主治医の先生の意見も聞きながら、アドバイスできることをしていきたいと思っています。  身長・体重は毎月計測しているので、成長曲線にはあてはめていっていますが、さきほどの「ミキサー食」の方はエンシュアも飲んでいるので肥満度-18%程度ですが、「おしつぶし食」の方は食事のみなので、肥満度-25%とかなり痩せ気味で横ばい状況です。その方も嗜好がいろいろあるので、どうにか好きな味を見つけながら、エネルギーアップの助言をしていきたいと思います。便の状況についても保護者によく聞いてみることにしますね。本当に勉強になりました、これからも助言くださいね。よろしくお願いいたします!

2011/12/01
コメント

kaorisopさん、コメントありがとうございます。体重と血液検査ですか・・。血液検査結果がわかる施設では、その蓄積が大変重要ですよね。やはり、QOLの向上という目標にむかって、設定値でよいかの 修正をしていくわけですね。そのように暫定値を修正していく方法が一番よさそうですね。 私は、すぐ数字にこだわる方なので反省しました!ありがとうございました。

2011/06/18
コメント

nozomixさん、ありがとうございます。この流れ、とても参考になり、私も実践していこうと思いました!力強いアドバイスありがとうございます。また、助言よろしくお願いします。

2011/06/18

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ぴろりんりん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] TALKテーブルコーディネーター3級資格
  • [都道府県] 兵庫県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設 保育園・幼稚園 学校給食
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]